研究開始時の研究の概要 |
本研究課題では開放経済の仮定の下, 流動性の罠に直面する開放経済において貨幣発行による財政刺激(Money-financed Fiscal Stimulus, 以下MF)政策はインフレ率やGDPの安定化に貢献するのか? 流動性の罠に直面する開放経済においてインフレ率やGDPの安定化の観点からマネーストック成長率をどのように操作するべきか? を問い, 流動性の罠に直面する小国開放経済, 名目為替相場のパススルーが不完全な環境, 2国経済それぞれにおいてMF政策が果たしてインフレ率やGDPの安定化の観点から有用かどうか, 望ましいマネーストック成長率の経路はいかなるものかについて明らかにする.
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は既に述べたように, ZLBに直面する (A) 小国開放経済, (B) 名目為替相場のパススルーが不完全な環境, (C) 2国経済, それぞれにおいて研究課題の核心をなす学術的「問い」で述べた(I), (II)を明らかにすることである. そこで本年度は, ZLBに直面する(A), (B)でのMF政策のインフレ率やGDPの安定化の観点からの有用性をDF政策, および金融政策のみが明示的に行われているケースとの比較により明らかにした. 有用性はカリブレーションによって得られたCPIインフレ率およびGDPの動学のボラティリティの比較をもってボラティリティがより少ない政策がより有用な政策であるという規範の下判断した. (Gali, 2020, English et al., 2017およびTsuruga and Wake, 2019は試みていないがNakajima, 2008やGali and Billi, 2020に従い2次近似された効用関数から導かれる厚生損失関数から計算される厚生損失の比較分析も試みる). 同様に, カリブレーションによって得られたマネーストック成長率の経路からCPIインフレ率およびGDPを安定化させるマネーストック成長率の経路を明らかにした. 次いで減税及び政府支出の増加の乗数効果をさまざまな価格の硬直性, 減税および政府支出の規模, および経済の開放度(あるいは輸出入のGDP比)もしくは相対的規模の下で求めて乗数効果とそれらパラメータとの関係を明らかにすることでMF政策の有用性を明らかにした.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は当初の予定通り(A)、(B)の分析を行うことができた。それぞれのの分析においてMF政策のインフレ率やGDPの安定化の観点からの有用性をDF政策, および金融政策のみが明示的に行われているケースとの比較により明らかにすることができた。同じく政策の有用性はカリブレーションによって得られたCPIインフレ率およびGDPの動学のボラティリティの比較をもってボラティリティがより少ない政策がより有用な政策であるという規範の下判断することができた.同様に, カリブレーションによって得られたマネーストック成長率の経路からCPIインフレ率およびGDPを安定化させるマネーストック成長率の経路を明らかにすることができた. 加えて減税及び政府支出の増加の乗数効果をさまざまな価格の硬直性, 減税および政府支出の規模, および経済の開放度(あるいは輸出入のGDP比)もしくは相対的規模の下で求めて乗数効果とそれらパラメータとの関係を明らかにすることでMF政策の有用性を明らかすることができた.これらのことは研究計画調書に記されたとおりであり、得られた結果は当初予定したとおりのものであった。
|