• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

株式型クラウドファンディングを健全に発展させる個人向け金融リテラシー教育の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K01566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関同志社大学

研究代表者

野瀬 義明  同志社大学, ビジネス研究科, 教授 (80633966)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード株式型クラウドファンディング / 自治体のクラウドファンディング / 株主優待 / 金融リテラシー / 個人投資家
研究開始時の研究の概要

個人投資家の金融リテラシー不足を有力仮説として、株式型CFの拡大要因に関する実証分析を行うとともに、仮説が支持された場合に実施すべき具体的な金融リテラシー向上教育プログラムを開発する。目的は日本で株式型CFが活用され始めた要因を明らかにすることと、株式型CFが投機でなく投資の機会として確立することに貢献することである。

研究実績の概要

今年度は、個人投資家の投資活動が金融リテラシーを伴ったものか否かを検証する実証分析を3件行った。1つ目は長期株主優待の株価効果を測定するものである。ファイナンスの基本理論ではペイアウトの方法は株価に影響を与えない。しかし株主優待は正の株価効果を持つアノマリーとして知られており、長期株主優待はさらに株価効果を高めると実証した。2つ目は、自治体が行うクラウドファンディングを取り扱った実証研究である。この研究では個人投資家は返礼品に影響を受ける傾向が少なく、一定度の金融リテラシーを観測した。3つ目は株式型クラウドファンディングを取り扱ったもので、この研究からは個人投資家の金融リテラシー不足を示唆する頑健な結果を得た。
これら研究成果は2本の国際学術誌、1本の国内学術誌へ発表した。
Long-term shareholder perks and stock price reaction, Yao Gao, Yoshiaki Nose, PLOS ONE 19(4) e0300284-e0300284 2024年4月
地方自治体が行うクラウドファンディングの成功要因, 神山 拓央, 野瀬 義明, 証券アナリストジャーナル 印刷中 2024年
What Makes Equity Crowdfunding Successful in Japan?: Testing the Signaling and Lack of Financial Literacy Hypotheses, Yoshiaki Nose, Chie Hosomi, Journal of Entrepreneurship, Management and Innovation 19(4) 147-184 2023年10月

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

金融リテラシーに関する周辺研究で多様な実績を残すことができたものの、若者向け金融リテラシー向上プログラムの構築という最終目標に向けては、取り組みのスピードアップが必要である。

今後の研究の推進方策

若者向け金融リテラシー向上プログラムの構築という最終目標によりベクトルを向けて、各種取り組みのスピードアップを図っていきたい。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Long-term shareholder perks and stock price reaction2024

    • 著者名/発表者名
      Gao Yao、Nose Yoshiaki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 19 号: 4 ページ: e0300284-e0300284

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0300284

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地方自治体が行うクラウドファンディングの成功要因2024

    • 著者名/発表者名
      神山 拓央, 野瀬 義明
    • 雑誌名

      神山 拓央, 野瀬 義明

      巻: 6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] What makes equity crowdfunding successful in Japan? Testing the signaling and lack of financial literacy hypotheses2023

    • 著者名/発表者名
      Nose Yoshiaki、Hosomi Chie
    • 雑誌名

      Journal of Entrepreneurship, Management and Innovation

      巻: 19 号: 4 ページ: 146-183

    • DOI

      10.7341/20231945

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The success factors of equity crowdfunding and finanial literacy of indicidual investors in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nose, Chie Hosomi
    • 雑誌名

      DBS Discussion Paper Series

      巻: 22-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 株式型クラウドファンディングと個人投資家の金融リテラシー2024

    • 著者名/発表者名
      野瀬義明
    • 学会等名
      第42回企業価値向上研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Long-Term Shareholder Perks and Stock Price Reaction2023

    • 著者名/発表者名
      野瀬義明
    • 学会等名
      Hitotsubashi-Nanzan Finance Workshop 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における株式型クラウドファンディングの成功要因2022

    • 著者名/発表者名
      野瀬義明
    • 学会等名
      日本証券経済研究所 資本市場・企業統治研究会(関西学院大学)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 株式型クラウドファンディングの成功要因と個人投資家の金融リテラシー2022

    • 著者名/発表者名
      野瀬 義明; 細見智恵
    • 学会等名
      日本FP学会 第23回大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi