• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀フランスにおける河川交通と商業地の形成に関する史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K01605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07070:経済史関連
研究機関大阪成蹊大学

研究代表者

東出 加奈子  大阪成蹊大学, 国際観光学部, 教授 (40709672)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードフランス / 近代 / パリ / 商業史 / 交通 / 交通史 / 近代フランス史 / 社会経済史 / 都市史
研究開始時の研究の概要

本研究は、19世紀フランスにおける河川交通の発展により、新たに形成される商業地の実態について考察することを目的とする。対象とする商業地は、パリのセーヌ河上流の河川港にぶどう酒の倉庫が建設されるベルシー地域である。具体的には、①パリの都市計画を通してベルシー港に倉庫が建設された過程を明らかにする、②商業地における活動の実態を調査する、③鉄道が建設されることにより河川港の商業地にどのような変化をもたらしたのかを研究する。
19世紀における複合的な輸送網の体系を視野に入れ、商業地形成の過程と商業活動の実態を明らかにすることで、フランスの交通史と商業史の新たな研究となる。

研究実績の概要

前年度に引き続き、パリの都市計画を通してセーヌ河のベルシー港にぶどう酒の倉庫が建設された過程と商業地における活動の実態について、関連研究の史料収集とフランスでの史料調査を実施した。本研究に関連する史料として、フランスに限らず諸外国における都市史や交通史にも視野を広げて収集し、とくに都市における港湾に関する文献が入手できた。また、2023年度は9月にフランスに赴き、主にフランス国立文書館とパリ市歴史図書館において史料を閲覧することができた。これまでの調査により、まず、ベルシー港における港湾労働者のいくつかの組織の就業規則を入手することができた。労働者の人数枠、採用条件、就労時間、休暇、保証などが分かり、詳細に定められていたことが分かった。つぎに、荷揚げされたぶどう酒を保管する倉庫街の地図の調査から、原産地別にそれぞれの倉庫が管理されていたことが分かり、倉庫ではどのような作業が行われていたのか、都市に流通するまでの過程をうかがえる史料が入手できた。これらの史料の分析を進めており、その成果の一部を都市史学会主催の都市史に関する著書の合評会にて評者の一人として「19世紀前半におけるパリ都市史の観点から」のテーマで書評を行った。
本研究が当初に掲げた研究方法を変更する必要がないと考えているが、目的の一つである19世紀なかばに鉄道が建設された以降の商業地に関する調査が実施できていないため、2024年度の課題とする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度に続き、2023年度もフランスに渡航し、研究テーマに関する一次史料の調査を実施し収集に努めた。文書館や図書館所蔵の史料については、複写や撮影を行い分析を進めている。日本国内においても、入手可能なフランス国立図書館のサイトを利用して史料の収集を行っている。本年度は論文の投稿に向けて執筆を進めていく。

今後の研究の推進方策

最終年度にあたる2024年度は、研究成果をまとめ、発表していくことが中心となる。
まず、2023年度に収集した史料の分析と検討を行い、調査結果をまとめる。前年度にパリ市行政図書館にも関連する一次史料が存在することが分かったが、フランスでの滞在期間の事情により、調査が実施できなかった。そのため、追加的な収集を要するため、夏季にフランスでの調査を行う予定である。
研究成果の公表は、当初の目標であった学会発表ならびに投稿論文を予定している。具体的には、秋の学会での発表を申請しており、準備を進めている。また、学会誌への論文投稿に向けて執筆を進めている。1本は、都市計画においてベルシーに倉庫を建設するに至った過程を明らかにしたのち、都市拡張によりパリに併合されることになった他の地域の商業地との比較をまとめるものである。もう1本は、河川交通の発展により新たに形成されたベルシーの商業地がどのように機能していたのか、さらに、ぶどう酒が倉庫から都市にどのように流通していったのかをまとめるものである。これらの他、本研究課題に関連する論文として、パリの都市史に関する論文の準備を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 高等学校「歴史総合」時代における大学の歴史教育への課題 ―教職課程科目「外国史概説」の展望―2024

    • 著者名/発表者名
      東出加奈子
    • 雑誌名

      大阪成蹊教職研究

      巻: 第4号 ページ: 80-86

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 19世紀ベルシーにおける商業地の形成―フォーブールからパリ市へ―2023

    • 著者名/発表者名
      東出加奈子
    • 雑誌名

      近現代史研究会会報

      巻: 第116号 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「19世紀前半におけるパリ都市史の観点より」長井伸仁著『近代パリの社会と政治ー都市の日常を探る』合評会2023

    • 著者名/発表者名
      東出加奈子
    • 学会等名
      都市史学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 19世紀パリ拡張における河川港と商業地形成2023

    • 著者名/発表者名
      東出加奈子
    • 学会等名
      関西フランス史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] パリ市民のスポーツウェルネスなライフスタイル~パリ・プラージュからパリオリンピックへ~2022

    • 著者名/発表者名
      東出加奈子
    • 学会等名
      大阪成蹊大学スポーツイノベーション研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代パリの河川港における物流と都市形成2022

    • 著者名/発表者名
      東出加奈子
    • 学会等名
      東京大学「水と都市」研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『経営の視点から考える「新しい観光学」』2023

    • 著者名/発表者名
      国枝よしみ・岡田晃編者 東出加奈子(分担執筆)
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      千倉書房
    • ISBN
      9784805112755
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『スポーツとウェルネスのイノベーション』2023

    • 著者名/発表者名
      大阪成蹊大学スポーツイノベーション研究所編 東出加奈子(分担執筆)
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      創文企画
    • ISBN
      9784864131742
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi