研究課題/領域番号 |
22K01608
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07070:経済史関連
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
長廣 利崇 和歌山大学, 経済学部, 教授 (60432598)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
|
キーワード | 企業家 / 徴兵制 / 格差 / キャリア形成 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、戦間期日本(1920-36年)における徴兵制が個人のキャリア形成・企業・産業に与えた影響を検討する。経済史研究では、産業や労働の研究が進展しているが、徴兵制の存在が等閑視されてきた。入営による約3年のブランクが、個人のキャリア形成にどう影響したかを探ることは、重要な課題となろう。国際的には、軍務経験の個人に及ぼす影響を探る、ライフコース研究が盛んであるが、戦間期日本の徴兵経験者へのインタビュー調査は、対象者のほとんどが死去しているため、困難となる。そこで、自伝や伝記などの史料を使用する歴史分析の手法によってこの課題に取り組む。
|
研究実績の概要 |
本研究は,戦前期日本の徴兵経験を持つ者のキャリア分析を行うことである。具体的には、徴兵経験がキャリアにとって,有利に働いたか不利に働いたかを検討するのみならず、個々人の家庭環境・経済環境・修得技能・パーソナリティなどを吟味した上で、偶然的要素も含めた幅広い見地から徴兵制の及ぼす個人のキャリアへの影響のコンテクスト(文脈)を読み解くことである。 当該年度は第1年目のため,今後の研究を進めていくための基礎作業をおこなった。第1に分析データを構築した。具体的には,企業家の伝記・自伝などから生年・出生地・学歴・職業履歴などとともに徴兵経験の有無,徴兵経験の記述をデータ化した。第2にデータ構築に必要な文献を収集した。具体的には,資料館,国立国会図書館などにおける文献閲覧に加えて,古書店等から文献を購入した。第3に徴兵制度,日本の経済史・経営史に関する文献を収取した。 構築したデータを通して,帝国大学などの高等教育を受けた者,義務教育もしくは高等小学校を修了した者との間における,徴兵制に対する態度,徴兵制の職業への影響を分析することができる。こうしたデータ分析とあわせて,いつかの特徴のある人物を取り上げて,データ分析のみでは欠落する個別動向を把握できるように準備した。とりわけ,個別の特質を明らかにすることは,国際的に重要視されている徴兵経験者のライフコース研究とのつながりを築くことが可能となる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナ感染症の影響によって,閉鎖や入館制限されている資料館があり,資料調査が制約されたため,「やや遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
構築したデータの確認をし,文献収集をさらに進めて,データを再整備する。そのデータを用いて,徴兵経験の職業への影響を探る。また,個人情報保護による制限が予想されるが,徴兵経験者のより詳細な情報が記載されている第一次資料の発掘にも従事する。
|