• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成熟市場でのビジネスモデル再構築~アンバンドリング、リ・バンドリングに着目して

研究課題

研究課題/領域番号 22K01640
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

山田 英夫  早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (20220395)

研究分担者 大木 裕子  共立女子大学, ビジネス学部, 教授 (80350685)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードビジネスモデル / 競争優位 / 成熟産業 / ビジネスモデルの再構築
研究開始時の研究の概要

本研究は、先行研究が多数行われてきたハイテク業界ではなく、成熟産業に焦点をあてて、そこにおけるビジネスモデルの再構築と優位性維持の方法を探究することに目的がある。成熟業界、特に日本では、バリューチェーンやシステムの持ち方が業界横並びとなっており、保有する経営資源がサンクコストになっている事もあり、ビジネスモデルの転換が難しい現実がある。
本研究では、ITC化や規制緩和によって可能となる事業構造のアンバンドリング(解体)及びリ・バンドリング(再統合)によって、ビジネスモデルの再構築及び競争優位の維持に必要な戦略を、企業・産業特性に応じて類型化し、その特徴を解明していく。

研究実績の概要

これまでのビジネスモデルの研究は、ICTやバイオに代表されるハイテク分野に偏ってきた傾向がある。GAFAなどを事例とする研究が多いことが、その証左でもある。しかし日本経済全体を見た場合、多くの雇用者を抱える成熟産業においてこそ、ビジネスモデルの再構築によって、産業の再活性化が求められていると言えよう。
そこで本研究では、特に日本の成熟産業に焦点を当て、いかにしてビジネスモデルを再構築していけばよいか、また優位性をどのように維持していけば良いかを研究課題とする。研究としては、事業構造のアンバンドリング(unbundling)及びリ・バンドリング(re-bundling)を中心に据えて分析を行なうこととした。
今年度の研究では、研究のフェーズ2として、昨年度に構築した分析枠組みに基づき、成熟産業のビジネスモデルの再構築について類型化を行った。そのために、ビジネスモデルの再構築に成功し、持続的に競争優位を持つ企業の事例研究として、企業分析に加えて、当該企業からの聞き取り調査を実施した。
バリューチェーンのアンバンドリングとは、バリューチェーンの中にある機能の一部が分離され、その一部だけを別の企業が代替することが可能になる状態をいう。バリューチェーンがバンドルされている状態では、経営資源の少ない企業が後から当該業界に参入しても、経営資源が相対的に劣位なため、リーダー企業の優位性を崩すことはできない。しかしバリューチェーンがアンバンドリングされた場合、一部の機能・業務だけに特化すれば、経営資源が少ない企業であっても、その業界に参入することができる。従来のビジネスモデル研究は、新しいビジネスモデルを構築する方法論の提起にとどまっており、同一ビジネスモデル企業との競争に触れている例は少なかった。そこで本研究では、同一ビジネスモデルの企業との競争に対して、どのように優位性を維持していくべきかに焦点を絞り分析している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

業界で競争優位を構築する企業の事例研究を順調に進めているため、おおむね順調に進展していると判断される。

今後の研究の推進方策

研究のフェーズ3として、今年度フェーズ2で類型化した戦略の各タイプについて、更に細かい軸で細分化を行う。これらの研究成果を総括し、「成熟産業における、アンバンドリング、リ・バンドリングによる持続的優位性のあるビジネスモデル」に関する統合的なモデルを構築する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 新しいビジネスモデルが誘発する新たなビジネスモデル2023

    • 著者名/発表者名
      山田英夫、牟田陽子
    • 雑誌名

      早稲田国際経営研究

      巻: 53,54 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [図書] カニバリゼーション2023

    • 著者名/発表者名
      山田英夫
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ダイヤモンド社
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi