研究課題/領域番号 |
22K01724
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
梶 英樹 高知大学, 教育研究部総合科学系地域協働教育学部門, 講師 (60784882)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 関係人口 / ファンドレイジング / ドナーリレーションズ / 地域人材 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、人口減少と高齢化が進行する過疎地域の再生において、地域づくりを担う人材としての「関係人口」に着目し、ふるさと納税やクラウドファンディング等のオンライン寄付者をはじめとする地域への資金支援者(ドナー)が、地域との関係を深化させて、より高次の関わりを構築させる地域運営マネジメントのあり方について検討する。多様な関係人口の変容プロセスをどう効果的にマネジメントするかについて、非営利組織経営論における寄付者とのドナーリレーションズ・アプローチを援用し、寄付者が支援した地域への関与度を高める関係人口の多段階プロセスを構築する実践的な関係人口マネジメントモデルを提示する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、人口減少と高齢化が進行する過疎地域の再生において、地域づくりを担う人材としての「関係人口」に着目し、ふるさと納税やクラウドファンディング等のオンライン寄付者をはじめとする地域への資金支援者(ドナー)が、地域との関係を深化させて、より高次の関わりを構築させる地域運営マネジメントのあり方について検討することである。 本研究の初年度である令和4年度の計画では、ふるさと納税やクラウドファンディング等を通じた寄付者と当該自治体との関係性を把握し、自治体における関係人口の多段階プロセスのマネジメント課題を明らかにすることにあった。しかし、新型コロナウィルスの感染拡大が長引く状況が続いていたことから、県外への調査によって地域外からの寄付者の関わりについて十分な調査データが得られにくい状況であったことから、寄付者と関連する地域アクターの対象群について非営利組織から先に行うこととし、寄付・ファンドレイジングを推進する中間支援NPOやチャリティーショップ運営団体等へのヒアリング調査を実施した。その結果、都市部とは異なる中山間地域における寄付の現状や寄付者と地域との関係性の特質、そして、寄付者と地域をつなぐ地域全体としてのファンドレイジング機能、すなわち、”寄付調達と人材確保の統合アプローチ”を有する地域マネジメント運営の組織化について新たな発見ができた。 また、令和4年度は、ドナー関係の理論、関係人口に関する国内外の文献研究に注力し、寄付から始まる段階的な地域づくりへの支援者関与の拡大に関する論点などについて理解を深めることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルスの感染症拡大の影響により、当初予定していた調査を調査対象群を拡大させることで、必要なヒアリング調査を実施することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度は、自治体政策部門を調査対象としてアンケート及びヒアリング調査を引き続き実施する。また、当初計画どおり、ドナーリレーションズ理論に基づき、アクションリサーチを通じて寄付者の段階的な関係プロセス構築の実証を行い、「関わりの階段」モデルの妥当性について実証を試みたい。その際には、令和4年度の調査によってわかってきた地域全体としてファンドレイジング機能を有する地域マネジメント組織のあり方について検証したい。
|