• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サービスエコシステムにおける価値共創:デザインアプローチからの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K01770
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07090:商学関連
研究機関高千穂大学

研究代表者

庄司 真人  高千穂大学, 商学部, 教授 (50317658)

研究分担者 菊池 一夫  明治大学, 商学部, 専任教授 (00341280)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードサービス / サービス・エコシステム / デザイン / イノベーション / 価値共創 / デザイン思考
研究開始時の研究の概要

本研究は、地域のアクターがどのように地域資源を活用して価値共創を生み出すのかについて、サービス・エコシステムの視点から理論的・実証的に明らかにすることを目的にしている。地域は、企業や住民、自治体などの複数のアクターによって構成されている。本研究では、これらの複数のアクターのつながりや相互作用をサービスという観点からアプローチする。地域においては、公的な資源、私的資源の組み合わせを促進するエコシステムおよび制度のデザインが必要となる。ここでは定量的・定性的調査を組み合わせることによってサービス・エコシステムのミクロ・メゾ・マクロの価値共創の構造を明らかにする。

研究実績の概要

本年度はサービス・エコシステムの構造について研究を行った。サービス・エコシステムはサービス交換が動的に行われている場所を意味し、制度および制度配列によって変化するものであるため、常時変化するモノとして捉えれている。このため、変化の内容と方向性がサービス・ドミナント・ロジックの漁期で議論されているとともに、エコシステムにおけるアクターの役割や価値創出について検討されている。特に日本においては、マクロ環境の大きな変化に伴い、地域の活性化や持続可能性が議論されている。このため、地域のサービス・エコシステムを分析する枠組みとしてエコシステムの構造について研究報告をしている。特にマクロ、メゾ、ミクロというエコシステムの階層の中で制度に影響を与える業界団体について取り上げ、その役割について報告した。業界団体の場合、市場の範囲と供給業者の役割を明確にすることが必要となっており、これにより市場の動態を説明することが可能となる。そのため、本年度はサービス・エコシステムと市場の関係について、サービス・ドミナント・ロジックにおいて取り上げられているエマージェンス(創発)概念とエコシステムの変化について検討した。さらに、地域の中で生み出されている有形財や無形財の市場性がないことを踏まえて、学会報告において「外向きの地域デザイン」という概念を取り上げ、エコシステムと市場との関係における議論の方向性について整理している。これは内向きの方向性の場合、価値創造の範囲が狭くなることを意味するものである。このような視点から貿易と市場という外向きの方向性について本年度は整理している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予定していたアンケートを再構築する必要が出たためである。これは新型コロナの影響を見据えて、地方自治体の対応が2023年度において変化していたことを踏まえ、アンケートの内容を再度整理したためである。

今後の研究の推進方策

地方自治体および関連する団体を中心にアンケート調査を実施する予定である。さらに、エコシステムの中心となるアクターの役割を把握するために関連団体へのヒアリング調査も実施する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 市場志向と価値共創2023

    • 著者名/発表者名
      庄司真人
    • 雑誌名

      消費経済研究

      巻: 12 ページ: 3-13

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ニッチ型デジタル物流プラットフォームの「多重下請構造」に与える影響及び成長/収 益メカニズムについて2023

    • 著者名/発表者名
      町田一兵・大下剛・菊池一夫
    • 雑誌名

      日本物流学会誌

      巻: 31 ページ: 81-88

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 商業施設におけるポップアップ・ストアの意義2023

    • 著者名/発表者名
      金澤敦史・菊池一夫
    • 雑誌名

      消費経済研究

      巻: 12 ページ: 80-86

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 吉祥寺におけるポップアップ・ストアの出店理由に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      寺嶋正尚・菊池一夫・山本敬史
    • 雑誌名

      消費経済研究

      巻: 12 ページ: 124-135

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 顧客視点に基づいたオムニチャネル化のメカニズムーセレクトショップ・ビームスの取り組みー2023

    • 著者名/発表者名
      秦小紅・菊池一夫
    • 雑誌名

      流通

      巻: 53 ページ: 31-47

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ショールーム型店舗」の現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      菊池一夫・秦小紅
    • 雑誌名

      企業診断

      巻: 71(2) ページ: 62-65

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 価値創造とサービス・イノベーション:エコシステムにおけるアクターの役割を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      庄司真人
    • 雑誌名

      明大商学論叢

      巻: 105(4) ページ: 57-70

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市におけるマルシェの研究-株式会社AgriInnovationDesignの事例-2023

    • 著者名/発表者名
      菊池一夫・脇坂真吏
    • 雑誌名

      明大商学論叢

      巻: 105(4) ページ: 87-102

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] シェアリングと消費: S-Dロジックとの接点2022

    • 著者名/発表者名
      庄司真人
    • 雑誌名

      消費経済研究

      巻: 11 ページ: 71-82

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オムニチャネル小売業のロジスティクス変革プロセス研究2022

    • 著者名/発表者名
      秦小紅・菊池一夫
    • 雑誌名

      流通

      巻: 51 ページ: 33-48

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 飲食における時間限定型ビジネス2022

    • 著者名/発表者名
      菊池一夫・酒井理
    • 雑誌名

      企業診断

      巻: 70(2) ページ: 48-51

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 物流業界におけるニッチ型プラットフォーム成立の可能性と課題―株式会社オープンロ ジを中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      町田一兵・菊池一夫・大下剛
    • 雑誌名

      日本物流学会誌

      巻: 30 ページ: 235-242

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] サービスの関係編集によるエコシステムの価値発現:アクターの役割を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      庄司真人
    • 学会等名
      地域デザイン学会 第6回地域デザイン研究推進フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Investigation on Service Ecosystem Structure: Actions of Industry Associations in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Masato Shoji , Takashi Taguchi, Takamichi Inoue
    • 学会等名
      Naples Forum on Service 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マーケティングにおけるエマージェンス概念:S-D ロジックと市場形成2023

    • 著者名/発表者名
      庄司真人
    • 学会等名
      日本消費経済学会第48回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] International Trade and Service Research: Service Ecosystem Perspective2023

    • 著者名/発表者名
      Masato Shoji, Hiroto Soga, Toshihiko Shinohara
    • 学会等名
      Naples Forum on Service 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 貿易研究の制度的アプローチ: S-Dロジック視点2023

    • 著者名/発表者名
      庄司真人
    • 学会等名
      日本貿易学会東部部会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 外向きの地域デザインへ マーケティングの視点から2023

    • 著者名/発表者名
      庄司真人
    • 学会等名
      地域デザイン学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 価値共創と市場に関する概念的研究2023

    • 著者名/発表者名
      庄司真人
    • 学会等名
      日本経営診断学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ショールーム型店舗の現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      菊池一夫・秦小紅
    • 学会等名
      日本消費経済学会西日本大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] SAにおけるポップアップ・ストア活用の研究2023

    • 著者名/発表者名
      金澤敦史・菊池一夫
    • 学会等名
      日本商業学会中部部会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ファッション企業のオムニチャネル戦略―株式会社ジュンの取り組みを中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      秦小紅・菊池一夫
    • 学会等名
      日本流通学会第37回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会課題解決型物流プラットフォーム・ビジネス に関する研究 ―NEXT Logistics Japan株式会社の事例―2023

    • 著者名/発表者名
      町田一兵・大下剛・菊池一夫・梅村幸生
    • 学会等名
      第40回日本物流学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ポップアップ・ストア研究の新展開2023

    • 著者名/発表者名
      菊池一夫
    • 学会等名
      日本消費経済学会第48回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 資源-優位理論におけるミクロ・マクロ連結について2023

    • 著者名/発表者名
      斉藤典晃・菊池一夫・松尾洋治
    • 学会等名
      第73回日本商業学会全国研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] マーケティングにおけるエマージェンス概念:S-D ロジックと市場形成2023

    • 著者名/発表者名
      庄司真人
    • 学会等名
      日本消費経済学会関東部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] エコシステムにおける アクターの役割とエンゲージメント2022

    • 著者名/発表者名
      庄司真人
    • 学会等名
      地域デザイン学会第2回エコシステム研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] サービス研究と サービス・ドミナント・ロジック :流通論への示唆2022

    • 著者名/発表者名
      庄司真人
    • 学会等名
      日本流通学会第3回関東甲信越部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 市場志向と価値共創2022

    • 著者名/発表者名
      庄司真人
    • 学会等名
      日本消費経済学会第47回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] サービスイノベーション:コンテンツとコンテクストの視点から2022

    • 著者名/発表者名
      庄司真人
    • 学会等名
      地域デザイン学会第4回ZTCAデザインモデル研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 美的側面に基づいた地域活性化:アートとデザインの視点から2022

    • 著者名/発表者名
      上原義子、庄司真人、高橋昭夫
    • 学会等名
      日本経営診断学会第55回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会課題の解決とサービス研究 ~TSRとSDLの視点から~2022

    • 著者名/発表者名
      庄司真人
    • 学会等名
      地域デザイン学会第2回社会デザイン会議
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 小売業のスマート化:メタバースにおける消費者の受容2022

    • 著者名/発表者名
      高心慈・菊池一夫
    • 学会等名
      2022年度日本消費経済学会九州部会第2回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ポップアップストアの D2C 戦略に関する研究」2022

    • 著者名/発表者名
      白土由佳、寺嶋正尚、山木敬史、菊池一夫
    • 学会等名
      日本消費経済学会九州部会第2回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ニッチ型物流プラットフォームの成長/収益メカニズムについての一考察2022

    • 著者名/発表者名
      町田一兵・菊池一夫・大下剛
    • 学会等名
      日本物流学会第39回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 吉祥寺におけるポップアップ・ストアの出店理由に関する研究: D2Cの視点から2022

    • 著者名/発表者名
      寺嶋正尚・菊池一夫・山木敬史
    • 学会等名
      日本消費経済学会第47回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi