研究課題/領域番号 |
22K01801
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07100:会計学関連
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
近藤 隆史 京都産業大学, 経営学部, 教授 (60336146)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | マネジメント・コントロール / 管理会計 / シミュレーション / 業績評価 |
研究開始時の研究の概要 |
マネジメント・コントロール・システムとしての管理会計システムの設計や役割,効果については,理論的に明らかになっていることと,実務で観察されることとのギャップが少なからず存在する。そうした理論と実証とのギャップの原因を明確にし,そのギャップを埋めることを試みるため,本研究は,経験的な調査での限界を克服すべく,シミュレーションからの知見も援用しながら,理論的仮説を導出し,検証することで,PMSなどのマネジメント・コントロール・システムに関する学術的な知見のアップデートを試みようとするものである。
|
研究実績の概要 |
研究課題の遂行に向けて,関連分野の先行研究のレビューを追加的に行い,研究代表者がこれまで行ってきた業績評価システム(管理会計情報の設計とその利用)に関するシミュレーション解析のための拡張モデルの検討,および,他のデータ(例えば,定量データおよびアーカイバルデータ)の利用による実証の可能性を検討してきた。また,先行研究からは,管理会計(原価計算)含む近年のマネジメント・コントロール研究におけるコンピュータ・シミュレーションの利用が散見されるようになり,そうした研究の流れも(例えば,管理会計情報に伴うバイアスやエラーがエージェントの意思決定に及ぼす影響,マネジメント・コントロール間の相互依存性,実践単位,つまりミクロレベルの管理会計実務からマクロレベルの成果へのダイナミクス,など)加味しつつ,当該研究課題の遂行に向けた,シミュレーションモデルの方向性について検討している。特に,コンピュータ・シミュレーションではよく利用されるNKランドスケープモデルについては,その分析上の限界が指摘されたり拡張が試みられたりしていて,本研究課題でもそうした技術的な動向を踏まえながら,これまでの研究成果をより精緻に昇華させることを目指している。また,代表者の成果からは,業績評価を含むマネジメント・コントロールのシミュレーション結果から,現実世界での実態を説明するだけでなく,予測にもつながる成果も得られているため,特に,シミュレーション実験の外部妥当性を強化すべく,他のデータと組み合わせるためのリサーチ設計の検討も同時にすすめてきた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
「研究実績の概要」にもあるように,関連分野での先行研究をもとに追加的なレビューをすすめ,代表者がこれまでにも取り組んできた成果についても考慮しながら,理論的な検討を重ねてはきているが,昨今の状況から研究会や学会などでの報告の機会を得るのが困難になっている。また,シミュレーションモデルの試作と実行は繰り返し行っているものの,パラメータの設定などに手間がかかるなどしているため,やや遅れが出ている状況にある。
|
今後の研究の推進方策 |
「現在までの進捗状況」でも触れているとおり,第一に,状況を見極めながら,研究会や学会などでの報告の機会をできるだけ持つようにして,他の研究者とも頻繁に議論を重ねていくなど,現状で想定しているマネジメント・コントロールに関する分析フレームワーク(シミュレーションモデル)の有用性・妥当性についてさらに洗練させていくことを計画している。第二に,それらを踏まえた上で,中間成果については順次論文などで報告することを計画している。そして,第三に,シミュレーション結果に加えて,結果を補完するため,他のデータ(定量だけでなく,定性データも含む)との併用についても検討する。
|