• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織レジリエンスを高めるマネジメント・コントロール・システムの発展的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K01828
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

吉川 晃史  関西学院大学, 商学部, 教授 (20612930)

研究分担者 工藤 栄一郎  西南学院大学, 商学部, 教授 (30225156)
望月 信幸  熊本県立大学, 総合管理学部, 教授 (60508787)
木村 眞実  長崎大学, 経済学部, 教授 (80516865)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード組織レジリエンス / MCS / BCP / 中小企業 / 管理会計 / マネジメント・コントロール・システム / 事業継続計画BCP / 事業継続管理BCM / ダイナミック・ケイパビリティ
研究開始時の研究の概要

予測不可能な状況や,現在時点での技術や情報では対応困難な状況に陥った際の対応力である組織レジリエンスは,震災やパンデミックが起こった特殊な状況において重要な能力であるが,それが管理会計はじめ組織のマネジメント・コントロール・システム(MCS)にどのように関連し,機能するのかは,未だ,解明されていない。
研究代表者らは,これまで管理会計研究では十分に議論されてこなかった「組織レジリエンス」の観点から,事業継続計画/事業継続管理(BCP/BCM)とMCSの関連を,ヒアリングによる実証的データの収集とそれを用いた検証によって解明しようとする。

研究実績の概要

本研究では予測不可能な状況や,現在時点での技術や情報では対応困難な状況に陥った際の対応力である組織レジリエンスは,震災やパンデミックと行った特殊な状況において重要な能力であるが,それが管理会計はじめ組織のマネジメント・コントロール・システム(MCS)にどのように関連し,機能するのかを検討するものである。関連論点として,事業承継といったイベントによりMCSがどう変わり組織レジリエンスに影響を与えるのか,会計専門家やコンサルタントが中小企業のMCSの変化にどう影響を与え組織レジリエンスを高める方向に導くのかがある。
2年目においては,リスクマネジメント/リターンマネジメントについてERM(Enterprise Risk Management、全社的リスク管理)に関する文献整理をおこなった。
また,初年度に引き続きレジリエンスの歴史を紐解き,レジリエンスの基礎概念を明らかにしたうえで,組織レジリエンスの議論がどのように展開されてきたのかについて経営学研究のレビューを通じて理解した。加えて,会計の歴史研究をレビューし,災害や異常事態に会計がどう関わってきたのかについての整理を進めた。
成果論文として,コロナ禍における管理会計変化とレジリエンスの強化事例を検討した稲美乳販の事例と,ERMの変化に関する経営計画に資する方向へ転換しているという文献レビュー論文を発表した。
今後は,BCP/BCM,MCSと組織レジリエンス要素の関係性の明示化についての議論を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概念整理については概ね完了した。BCP,管理会計とレジリエンスに関する検討について,フィールドワークと概念整理の両面から計画通りに進めている。

今後の研究の推進方策

レジリエンスのうち,財務レジリエンスに関する脆弱性をいかに認識し,対処するのかについて焦点を絞った研究を進めている。
学会報告と論文投稿を行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ERM フレームワークの経営目的志向への転回2024

    • 著者名/発表者名
      木村眞実, 吉川晃史, 工藤栄一郎, 望月信幸
    • 雑誌名

      経営と経済

      巻: 103巻4号 ページ: 73-98

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 稲美乳販における管理会計情報の開示と組織改革2024

    • 著者名/発表者名
      吉川晃史
    • 雑誌名

      商学論究

      巻: 71巻3号 ページ: 215-230

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 臨床会計学の展開2023

    • 著者名/発表者名
      吉川晃史
    • 雑誌名

      會計

      巻: 203巻2号 ページ: 94-107

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 事業承継計画策定を通じた経営者と 後継者の思考 のズレの調整2022

    • 著者名/発表者名
      吉川晃史
    • 雑誌名

      商学論究

      巻: 70巻1/2号 ページ: 251-265

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 臨床会計学の展開2023

    • 著者名/発表者名
      吉川晃史
    • 学会等名
      日本会計研究学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi