• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国につながる高校生のエンパワーメントにおける社会関係資本の影響に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K01839
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関学校法人文京学院 文京学院大学

研究代表者

小林 宏美  学校法人文京学院 文京学院大学, 人間学部, 教授 (30614490)

研究分担者 坪谷 美欧子  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 教授 (80363795)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード外国につながる若者 / 社会関係資本 / エンパワーメント / ロールモデル / 奪文化化 / 外国につながる高校生
研究開始時の研究の概要

外国につながる子どもの増加に伴い、言語文化背景が多様な子どもの日本語能力、学校への不適応、学力、アイデンティティ、進路などの課題が指摘されてきた。「奪文化化」のプロセスに置かれやすい教育的マイノリティにとって、これらの問題は「負の連鎖」となりうる。他方、困難を乗り越え日本社会で進学や就職を果たす者もいる。本研究では、外国につながる高校生の①家族②学校③地域社会(エスニック・コミュニティやNPO等)における社会関係資本が、教育的マイノリティの適応過程や教育達成、卒業後の社会生活に有益に作用しうるのか、高校生のエンパワーメントにつながる教育実践も実施しながら、実証的にこの問いを検証していく。

研究実績の概要

本研究の目的は、いかなる社会関係資本が外国につながる高校生の適応過程や教育達成、卒業後の社会生活において影響するのか、その環境要因を導出することである。
この目的を達成するため、2023年度は以下の研究を進めた。1) 2023年6月から7月にかけて、研究対象校であるS高校の外国につながる生徒49名にインタビュー調査を実施し、社会関係資本の効果について分析を行った。2)2024年3月に、外国につながりのある若者に対してインタビュー調査を実施した。次年度にかけて卒業後の進路状況や社会関係資本の有無や形態、それへのアクセスが現在の仕事や社会生活にどのように影響したのか分析を行う。3) 2024年1月にS高校のキャリア科目で同じ境遇の「先輩」の体験を聞く会を実施し、終了後振り返りシートを用いて自己評価を実施した。4)本科研メンバーの研究能力向上に資するため、質的データ分析ソフトの研修会を実施した。その他、本科研に関する研究会、研究打ち合わせ、学会報告準備打ち合わせを随時実施した。
日本社会では少子高齢化の進行が社会問題となっている一方、労働力不足を補うため外国人労働者が増え続けている。現在、親の呼び寄せで来日し、日本の義務教育を受け高校に進学した後卒業した若者が、日本で大学進学や就職をする機会が増えている。これらの若者は、日本の学校教育を受け、親世代より日本の文化や制度への親和性が高い。日本社会の一員として活躍が期待される。本研究では、家族・学校・地域社会の社会関係資本がこれら若者の職業生活や社会生活にどのように関わっているのかを検証し、今後の施策の基礎資料を供するところに意義がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね当初の実施計画通りに進んでいるため。

今後の研究の推進方策

当初の研究実施計画どおりに推進できる見込みである。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 外国につながる高校生の学校適応の研究 神奈川県立高校における中国人高校生の進路選択の事例から2023

    • 著者名/発表者名
      坪谷美欧子
    • 雑誌名

      横浜学術振興財団助成研究等報告書

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国につながる高校生の学校適応の研究 (2)日本および母国の家庭的要因と学校適応過程2022

    • 著者名/発表者名
      坪谷美欧子
    • 学会等名
      第43回異文化間教育学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 人間共生論入門2024

    • 著者名/発表者名
      小林宏美
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623096442
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi