研究課題/領域番号 |
22K01957
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 群馬パース大学 |
研究代表者 |
馬塲 順子 群馬パース大学, リハビリテーション学部, 准教授 (70908889)
|
研究分担者 |
石井 良和 群馬パース大学, リハビリテーション学部, 教授 (20232241)
谷村 厚子 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (70315761)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 障害者就労支援 / 精神障害者 / 就労定着支援 / 就労支援 / 評価尺度 / 就労継続支援 |
研究開始時の研究の概要 |
精神障害者の就職件数は増加している一方で,就労支援施設の支援を受けていても離職が多く起きている.その背景には,急拡大した就労支援施設の人材育成に関する支援スキルの問題があるといわれている. 就労継続のためには対象者の主観的ニーズを的確に捉えた支援が重要といわれている.しかし,その支援は主として支援者の経験で判断されることが多く,対象者の主観的ニーズを反映しているかは分からない. 本研究は,支援経験の多寡によらず,対象者の主観的ニーズを反映した支援を行うことを目的に,主観的認識を定量化する尺度を開発し,支援における尺度の有用性の検証を目的とする.
|
研究実績の概要 |
2022年度は,研究計画に基づき尺度原案の作成と内容妥当性の検討が予定されていた. 尺度原案に必要な項目プール作成のため,精神障害者の就労継続に影響を及ぼす主観的認識について混合研究法を実施した.就労継続を目指す精神障害者の主観的ニーズに関する構成概念が明らかになった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
評価尺度作成に向けた項目プールを担保出来たが,新型コロナ感染の影響により予定していた支援者や当事者に対する協力依頼が進まず,尺度項目の妥当性検証の研究が遅れている.
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は評価尺度の項目プールに関する研究を実施した.2023年度は,引き続き研究計画の通り支援者や当事者に対する項目の妥当性の検証を行う予定である.さらに,妥当性の検証後は,評価尺度の有用性の検証として,実際の精神障害者の就労定着支援上での効果を検証していく.
|