研究課題/領域番号 |
22K01961
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 桜美林大学 |
研究代表者 |
久松 信夫 桜美林大学, 健康福祉学群, 教授 (30389845)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 支援に否定的なクライエント / アウトリーチ / 信頼関係 / リスク / 動機づけ / 認知症高齢者 / ソーシャルワーク |
研究開始時の研究の概要 |
在宅認知症高齢者へのソーシャルワーカーのアウトリーチ実践の効果評価を行う。そのために、海外先行研究文献のレビュー、日本の高齢者福祉分野の実践研究をレビューする。また、地域包括支援センターの社会福祉士を中心に、アウトリーチの実践を調査し、現状と課題を踏まえたうえで、認知症高齢者の早期発見・早期支援のどのように貢献するのかを調査してまとめる。
|
研究実績の概要 |
支援に否定的なクライエントへのアウトリーチにおけるソーシャルワーク実践に必要なことは、従来から指摘されていることであるが、信頼関係の醸成である。文献研究を通して、このクライエントーソーシャルワーカー間の不信感、信頼関係の背景の理解が進んだ。不信感は、支援を求めないクライエントと関わる際の大きな課題である。これは、ソーシャルワーカーによって提供される各種の支援に対してのクライエントの信頼の欠如を反映している。逆に言えば、ソーシャルワーカーは、信頼性のロールモデルとなり、クライエントの懸念や、認識されたさまざまなリスクにていねいに対処する能力を備えていなければならない。支援に否定的なクライエントが直面している、あるいは直面が予測されるリスクとは何か、それを明らかにし、クライエントと共有できるスキルがソーシャルワーカーには求めらる。したがって、いかなる介入においても支援に否定的なクライエントを動機づける方法をとることが介入戦略の中核となる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
文献研究により、支援に否定的なクライエントが直面している、あるいは直面が予測されるリスクとは何か、それを明らかにし、クライエントと共有できるスキルがソーシャルワーカーには求められることが関連付けられた。アウトリーチの介入においても支援に否定的なクライエントを動機づける方法をとることが介入戦略の中核となる。その方向付けの示唆が得られたため、文献検討により研究の方向づけができた。 また、リスクコミュニケーションに関する研究から本研究に援用可能な研究知見が得られたため、関連性の根拠となる論証を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
支援に否定的なクライエントへのアウトリーチ実践の視点に、リスクコミュニケーションの援用が可能なため、その関連付けを行う論証を継続していく。また、アウトリーチ実践の実態を把握するため、インタビュー調査、事例分析を行う、支援に否定的なクライエントを高齢者福祉分野に定め、その活動拠点となる地域包括支援センターのソーシャルワーカーを対象に研究調査を実施する。予備調査を経て、本調査を展開し、新たな研究知見の発見に至るよう、文献研究も併用して実施する。
|