• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症高齢者と家族介護者のQOLに及ぼす介護支援の個人ネットワーク構造の影響

研究課題

研究課題/領域番号 22K02029
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

新井 明日奈  北海道大学, 医学研究院, 助教 (50421897)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード認知症 / 在宅介護 / ソーシャルサポート / ソーシャルネットワーク / 社会ネットワーク分析
研究開始時の研究の概要

在宅の認知症高齢者および家族介護者が住み慣れた地域で安心して日常生活を過ごすためには、認知症に伴う行動・心理症状(BPSD)の予防・対処への介入策と介護負担軽減を図るための家族介護者支援策を充実させることが求められる。そこで、本研究では、家族介護者の介護支援に関する人と人、人と社会との関係性のパターンを個人ネットワーク構造として多面的かつ数量的に把握する社会ネットワーク分析を活用し、BPSDの出現や家族介護者のBPSDへの対処行動、また介護負担への影響を分析することで、認知症高齢者および家族介護者のQOLの維持向上に資するBPSD予防と家族介護者支援策の提案につなげたい。

研究実績の概要

在宅の認知症高齢者および家族介護者が住み慣れた地域で安心して日常生活を過ごすためには、認知症に伴う行動・心理症状(BPSD)の予防・対処への介入策と介護負担軽減を図るための家族介護者支援策を充実させることが求められる。本研究は、家族介護者の介護支援に関する人と人、人と社会との関係性のパターンを個人ネットワーク構造として多面的かつ数量的に把握する社会ネットワーク分析を活用し、被介護者のBPSDの出現や家族介護者のBPSDへの対処行動、また介護負担への影響を明らかにすることを目的とした。
3年間の研究期間において、介護支援に関する家族介護者の個人ネットワーク構造が被介護者のBPSDの発症率などに及ぼす影響を検討するための縦断研究として、当該年度は、北海道内の居宅介護支援事業所の介護支援専門員が担当する認知症を有する被介護者およびその家族介護者を対象としたベースライン調査を実施した。介護支援専門員および家族介護者が回答する形式の自記式質問紙を作成し、質問項目としては、被介護者の基本属性・健康状態・QOL指標としてBPSD(標準的尺度NPI-Qにより12症状の有無、重症度)、家族介護者の基本属性・QOL指標としてBPSDの介護負担・ソーシャルサポートネットワーク(思い当たるサポート提供者5人までの介護に関する情緒的/手段的サポート状況、提供者どうしのつながり)などであった。北海道内に広く事業を展開する居宅介護支援事業所に協力依頼し、各事業所の介護支援専門員が担当する認知症を有する被介護者から、事業所あたり1~8名を抽出して対象者を決定した。道内32事業所の協力を得て、132組の被介護者と家族介護者が調査に同意し参加した。回収された質問紙の回答項目の漏れや不明点について、回答協力した介護支援専門員に電話にて確認し回答を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当該年度は、前年度から延期されたベースライン調査を実施し、質問紙作成・配布、質問紙回収・回答確認、データ入力を行ったが、調査実施に際しての倫理審査に時間を要し、また、回答確認は回答協力者である介護支援専門員に電話より行ったので、作業を終えたのが当該年度末であった。

今後の研究の推進方策

当該年度に実施したベースライン調査をもとに、最終年度となる次年度に1年追跡調査を実施する。前年度からの計画延期により、最終年度に、調査、データ解析、研究のまとめが集中すると予想されるが、ベースライン調査で協力を得た居宅介護支援事業所への連絡となるため、より円滑に調査を進められることが期待される。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Trajectories of behavioral and psychological symptoms of dementia in residents of different types of long-term care facilities.2023

    • 著者名/発表者名
      Arai A, Katsumata Y.
    • 学会等名
      IAGG-AOR
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Longitudinal patterns of behavioral and psychological symptoms of dementia in community-dwelling older people.2023

    • 著者名/発表者名
      Arai A, Katsumata Y.
    • 学会等名
      The Alzheimer’s Association International Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 在宅の認知症高齢者の行動・心理症状に対する同居家族の苦慮と実際の対応方法.2022

    • 著者名/発表者名
      新井明日奈,尾崎孝爾,勝亦百合子
    • 学会等名
      第23回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi