• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

要介護高齢者の重度化予防・在宅生活継続に向けたケアマネジメント支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K02043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

古川 和稔  東洋大学, 福祉社会デザイン学部, 教授 (90461730)

研究分担者 窪田 佳寛  東洋大学, 理工学部, 准教授 (00614629)
石山 麗子  国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 教授 (80826454)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード在宅生活継続支援 / ICT / 要介護化予防 / 重度化防止 / ケアマネジメント支援システム / ケアマネジャー / 在宅要介護高齢者 / 重度化予防 / 在宅生活継続 / ADL改善・重度化防止 / 要介護高齢者
研究開始時の研究の概要

要介護高齢者の在宅生活継続においては、多職種による包括的な支援が必要である。しかし、居宅サービスにおいては、各事業所間とケアマネジャーとの情報共有のしくみが欠如しており、迅速かつ適切な介入が難しい。そこで、介護サービスを提供している複数の事業所間とケアマネジャーが情報を共有できるシステムが必要との結論に至った。
本研究では、居宅介護サービス事業者がサービスを提供する度に、その時の利用者の状態を簡単に入力できるアプリを開発し、そのアプリから得られたデータをクラウドで一括管理したうえでAIを用いて分析し、重度化が予測される場合には、担当の居宅ケアマネジャーに自動的にアラートするシステムの開発する。

研究実績の概要

2022年度に実施した全国調査結果について分析を深めて、論文として公表した。同調査では、「ADL低下を予見するために必要なモニタリング項目」として、「日常と異なる状態の有無」、「自宅内での転倒の有無」「認知症がある場合、認知障害の状況」、「本人からの訴え」、「介護者のストレス」、「介護者からの訴え」が重要な項目として抽出された。さらに、AI(機械学習)を用いて、K-Prototypeによるクラスタリングを実施した結果、3つのクラスターに分類された。クラスターに関係なく、「認知症がある場合、認知障害の状況」と「自宅内での転倒の有無」の合計が回答の半数以上を占めていた。また、実務経験年数が長く、管理的な立場のケアマネジャーが多いクラスターでは、他のクラスターと比較して、家族介護者の心身状況をより重要視していることが分かった。
これらの結果を踏まえて、2023年度には、在宅ケアマネジャーを対象にしたフォーカスグループインタビューを実施し、モニタリング項目の更なる検討を行った。
アンケート調査、フォーカスグループインタビューで得られたデータに基づき、モニタリングシステムの入力項目を選定し、基本的なシステムを作成した。そのシステムを用いて、利用者のADL変化を経時的に把握することを目的に、10名のケアマネジャーの協力を得て、ケアマネジャー一人当たり5名、合計50名の高齢者のADL変化について、2023年9月から2024年3月までの6か月間、毎月データを収集した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り調査を実施し、基本的なシステムの開発および、実際の高齢者のデータ入力まで終えている。よって、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

完成年度となる2024年度は、2023年度に収集した50名分、6か月間のADL変化のデータを分析し、「要介護高齢者の重度化予防・在宅生活継続に向けたケアマネジメント支援システム」を開発する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] 自立支援介護に関する教育プログラムの検討/カトリックサンジ大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 要介護高齢者の重度化予防・在宅生活継続に向けたケアマネジメント支援システムの開発 第2報 居宅ケアマネジャーへのインタビュー調査2024

    • 著者名/発表者名
      古川和稔, 石山麗子, 窪田佳寛
    • 雑誌名

      福祉社会開発研究

      巻: 16 ページ: 103-109

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自立支援介護に関する教育プログラムの検討 福祉専門職養成課程の学生を対象にした日韓比較研究2024

    • 著者名/発表者名
      古川和稔, Jong Uk BACK
    • 雑誌名

      福祉社会開発研究

      巻: 16 ページ: 95-102

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 要介護高齢者の重度化予防・在宅生活継続に向けたケアマネジメント支援システムの開発; モニタリング項目抽出のためのアンケート調査2023

    • 著者名/発表者名
      古川和稔, 窪田佳寛, 石山麗子
    • 雑誌名

      福祉社会開発研究

      巻: 15 ページ: 45-55

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Development of a care management support system for preventing severe disease in elderly people requiring long-term care and enabling their continued living at home: Results of a questionnaire survey to identify assessment items2023

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi FURUKAWA
    • 学会等名
      23rd International Conference of Integrated Care
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ケアマネジメント支援システム開発に向けたモニタリング項目の検討2023

    • 著者名/発表者名
      古川和稔
    • 学会等名
      第31回日本介護福祉学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a care management support system for preventing severe disease in elderly people requiring long-term care and enabling their continued living at home: Results of a questionnaire survey to identify assessment items2023

    • 著者名/発表者名
      KAZUTOSHI FURUKAWA
    • 学会等名
      23rd International Conference on Integrated Care
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi