• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Age Friendly Citiesの展開に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K02069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関新見公立大学 (2023)
岡山県立大学 (2022)

研究代表者

井上 祐介  新見公立大学, 健康科学部, 講師 (60735497)

研究分担者 鄭 丞媛  新見公立大学, 健康科学部, 教授 (50553062)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードAge Friendly Cities / 高齢者 / 介護予防 / 国際比較 / 地域診断
研究開始時の研究の概要

WHOは社会環境の改善のためのフレームワークとして,Age Friendly Cities:AFC(高齢者に優しいまち)を提唱した.しかし,AFCの具体的な取り組み内容や有用な指標,AFCの推進が人々の行動や健康にどのような影響を与えているのかについて,国際的視点からの検討は十分に行われていない.
そこで,本研究では,AFCを効果的に推進するマネジメント方法の構築に向けたエビデンスを蓄積することを目的とし,①欧州,米国,東アジアのAFCの取り組み内容や課題の解明,②AFC指標の全体像および有用な指標の提示,③社会環境への政策介入の効果を解明することを目指す.

研究実績の概要

社会環境が高齢者の健康や幸福に影響を与えることがわかってきている.WHOは2007年に社会環境の改善のためのフレームワークとして,Age Friendly Cities:AFC(高齢者に優しいまち)を提唱した.これまでに欧州や米国,東アジアを中心に44か国,1,114市町村がAFCのネットワークに加盟している.しかし,AFCの具体的な取り組みの内容や有用な指標,AFCの推進が人々の行動や健康にどのような影響を与えているのかについて,国際的視点からの包括的な検討は十分に行われていない.
そこで本研究では,AFCをより効果的に実施していくマネジメント方法の構築に向けたエビデンスを蓄積することをねらいとし,①欧州,米国,東アジアのAFCの取り組み内容や課題の解明,②AFCの8領域を構成する指標の全体像と有用な指標の提示,③社会環境への政策介入の効果の解明を目的とする.
2022年度は,AFCに関する先行・関連研究の検討を中心に行い,AFCに関する国内外の研究の動向およびAFCの取り組みの現況や課題の把握を中心に行ってきた.社会環境への政策介入の効果の検証については,データ提供の研究協力を得られた分について,データ分析に着手し,その研究成果の一部を学会で発表した.
2023年度は,前年度に引き続き,AFCに関する先行・関連研究の検討を行うとともに,A県内の複数の市町村を対象にした社会環境への政策介入の効果の検証を進め,その研究成果の一部を学会で発表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度は社会環境への政策介入の効果の研究を進め,研究成果の一部を学会で発表したことから,おおむね順調に進展していると捉えている.

今後の研究の推進方策

2024年度以降は,引き続き先行・関連研究のレビューの実施と,社会環境への政策介入の効果の検証を行うとともに,欧州,米国,東アジアのAFCの取り組み内容や課題の検討も進めていく予定である.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 住民主体の「通いの場」の介護予防効果 システマティック・レビュー2022

    • 著者名/発表者名
      井上祐介,鄭丞媛,井手一茂,近藤克則
    • 雑誌名

      地域保健

      巻: 53(5) ページ: 72-75

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 健康ポイント事業への参加が社会参加、主観的健康感の変化に及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      方恩知,鄭丞媛,井上祐介,芳我ちより,近藤克則
    • 学会等名
      第34回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] A市におけるSIBを活用した「健康ポイント事業」は医療費抑制につながったのか2023

    • 著者名/発表者名
      鄭丞媛,方恩知,井上祐介,芳我ちより,近藤克則
    • 学会等名
      第18回日本医療経済学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] SIB活用健康ポイント事業が参加者の体格適正化に与える影響の検討2023

    • 著者名/発表者名
      芳我ちより,方恩知,鄭丞媛,井上祐介,近藤克則
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] SIBによる健康ポイント事業の参加者の運動,栄養・食生活,社会参加,ソーシャル・キャピタルの3年間の変化2023

    • 著者名/発表者名
      井上祐介,鄭丞媛,芳我ちより,方恩知,近藤克則
    • 学会等名
      第33回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 健康ポイント事業における「ウォーキングポイント」は医療費の抑制につながったのか2023

    • 著者名/発表者名
      鄭丞媛,井上祐介,芳我ちより,方恩知,近藤克則
    • 学会等名
      第33回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] SIBを活用した健康ポイント事業による国保加入者の体重適正化の効果検証2023

    • 著者名/発表者名
      芳我ちより,鄭丞媛,井上祐介,近藤克則
    • 学会等名
      第33回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi