研究課題/領域番号 |
22K02096
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 神奈川県立保健福祉大学 |
研究代表者 |
駿藤 晶子 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (40457883)
|
研究分担者 |
相澤 清晴 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (20192453)
鈴木 志保子 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (50325817)
飯田 綾香 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (70739169)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | AI / アプリケーション / 食事調査 / 管理栄養士 / 栄養食事指導 / セルフモニタリング |
研究開始時の研究の概要 |
国民が自らの食事内容をセルフモニタリングしながら、管理栄養士による専門的なアドバイスのもとに生活習慣を整えることの意義は大きい。そこで本研究では、AIの技術を搭載した食事記録アプリを活用し、記入・入力するのが面倒で途中でやめてしまうことの多い食事記録の手間を省き、ユーザの継続性を担保しながら、管理栄養士がユーザの記録を基に食事指導を行うこの一連の流れをスタンダードなものとして確立させる。この目的を達成するために、様々な年代、生活背景をもつユーザによるAIシステムの栄養指導業務利用への実用性の検証、管理栄養士が的確な栄養指導を行いやすくするためのAIシステムの課題抽出、システムの機能向上を行う。
|
研究実績の概要 |
2022年度までに、AIシステムの食事記録としての妥当性に焦点を当てて検討してきた。このAIにおける栄養価計算には「日本食品標準成分表」のデータが用いられており、2020年に七訂から八訂に改訂されて以降、順次、システムも修正が続けられており、八訂による栄養価計算に対応できるようにしている。 そこで、大幅にシステムが修正されても、AIシステムが問題なく使用できるのか、その精度を確認することを2023年度の目的とし、AI法と秤量法のエネルギーおよび栄養素量をBland-Altman分析にて比較した。その結果、エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物において正の固定誤差が、食物繊維総量において負の固定誤差が生じていた。 エネルギーと三大栄養素において正の固定誤差がみられたのは、これまでの研究と同様であった。食物繊維総量、カルシウム、鉄においてみられた負の固定誤差は、AI入力時に各栄養素の値が揃っていない食品・料理を選択したことによると考えられる。より正確な摂取量の把握にはシステムの改善や入力時の注意が必要であるが、秤量法との一致性は高いといえる。 以上より、システムが大幅に更新されてもこれまでと同様の精度を保っていたことが確認された。また、本研究において、AIシステムを用いた食事記録の際、管理栄養士による修正が入ることにより、実際の摂取量に近い栄養価の算出が可能であることも確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2023年度は、疾患を持つ患者や高齢者に焦点をあてて、AIシステムを使用した際の実用性の検証を行っていく予定であったが、十分に進めることができなかったため。 また、論文投稿の準備も遅れているため。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度以降は、管理栄養士養成課程の以外の学生にもAIシステムを使用してもらい、栄養の知識がない一般の方を想定した実用性の検証を行っていく予定である。
|