研究課題/領域番号 |
22K02107
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
石川 千秋 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 研究員 (30829932)
|
研究分担者 |
小堀 俊郎 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, グループ長 (10353971)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 調理 / 機能性成分 / 農産物 |
研究開始時の研究の概要 |
健康の維持増進には栄養バランスのよい食生活に加えて、食品の生体調節機能の活用がより効果的である。個人の健康状態に応じた機能性成分摂取のためには、摂食までの過程で原材料中の機能性成分が効果を発揮できる形態や含量を維持することも重要である。 本研究では水溶性機能性成分等を対象に農産物中の含量および腸管吸収量に対する調理方法、加熱温度・時間や共在成分の影響および変動の機序を解明する。その結果を水溶性機能性成分の効果を最大化する調理法や食べ合わせの提案に活用するほか、同様の性質をもつ他の機能性成分にも順次適用することにより、個人に応じた真に意味のあるバランスのよい食生活の構築に貢献する。
|