• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

辛味感受性の遺伝的背景がもたらす食嗜好・食行動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K02112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関高知大学

研究代表者

村田 芳博  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 助教 (40377031)

研究分担者 奥谷 文乃  高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 教授 (10194490)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード辛味 / 検知閾値 / 三叉神経 / 嗜好性 / 受容体 / 一塩基多型
研究開始時の研究の概要

辛味高感受性の遺伝的背景がもたらす食嗜好・食行動パターンを明らかにすることを目的とする。具体的には、日本人の①辛味感受性検査(閾値測定)、②受容体遺伝子の一塩基多型(SNP)解析、③食嗜好・食行動調査に加えて、辛い食品摂取時の④脳波測定で生体反応評価を行い、その連関を統計学的に解析する。成果の応用可能性を広げるため、②の解析は疾患リスクと相関する多型に焦点を絞る。これにより、食嗜好形成のメカニズム理解に基づく食品・医療応用だけでなく、各種疾患(神経疾患、呼吸器疾患、消化器疾患など)の検査・診断応用へも展開可能な研究基盤を確立する。

研究実績の概要

研究代表者らは、カプサイシンの口腔内検知閾値はその個人差が大きく、三叉神経支配領域の舌前方で低閾値群と高閾値群が存在すること、その閾値の違いは辛味受容体遺伝子の一部(TRPV1)の既知SNPと相関があることをこれまでに報告した。これらの報告では検知閾値を測定する方法として濾紙ディスク法を用いた。濾紙ディスク法は本邦において保険適用される味覚検査法(4基本味の認知閾値測定法)として用いられているが、口腔内の様々な部位に特異的な閾値測定が可能な半面、検査手技には一定の技術が求めれる。本研究では濾紙ディスク法と比べてより簡便に閾値測定を行う方法を確立するため、前年度に引き続き、ドイツで開発された味覚検査法として知られるTaste Strips法を用いてカプサイシンの口腔内検知閾値測定を試みた。その結果、今年度の被験者グループ[Taste strips法で測定した4基本味の認知閾値が正常であった若年健常成人112名(男性64名・女性48名)]において、カプサイシン検知閾値のヒストグラムは、過去に報告した濾紙ディスク法による結果と同じく、検知閾値の個人差は大きく、低閾値群(0.08 μMをピークとするグループ、25名)と高閾値群(2.5~5 μMをピークとするグループ、87名)が存在することが分かった。この結果は辛味検知閾値分布が二峰性を示すという前年度と同じ傾向であったことから、口腔内化学感覚の検知閾値測定においてTaste strips法は有用な方法であると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

閾値検査法の改良など当初の予定通りで進められている。

今後の研究の推進方策

脳波測定・解析の条件検討を本格的に進めていく予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Visualization of neurons involved in aversive olfactory memory using TRAP mice2024

    • 著者名/発表者名
      Murata Y, Asano M, Okami W, Taniguchi M, Yamaguchi M
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Attempt for visualization of neurons involved in recall of olfactory memory using a TRAP mouse2023

    • 著者名/発表者名
      Murata Y
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 人間の許容・適応限界事典(分担執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      村木 里志、長谷川 博、小川 景子(編)
    • 総ページ数
      820
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254102963
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi