研究課題/領域番号 |
22K02113
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
大西 竜子 琉球大学, 農学部, 准教授 (80759720)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 食物繊維 / 短鎖脂肪酸 / 母性行動 / 養育行動 / 親子関係 |
研究開始時の研究の概要 |
親の子に対する不適切な養育行動は、社会的に重要な課題としての理解が広まってきており、適切な行動変容につながる科学的手法による知見の積み上げは、子育て支援に大きく貢献するものと期待される。近年の妊娠適齢期の女性における栄養課題として、食物繊維摂取量の不足が挙げられる。食物繊維は難消化性ゆえに腸内発酵により短鎖脂肪酸の産生を促すが、短鎖脂肪酸は健康な精神の維持に寄与することが明らかにされつつある。本研究では、妊娠期・授乳期の食物繊維摂取が不適切な養育行動を予防・改善する可能性についてモデル動物(マウス)を用いて検証する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、適切な養育行動と腸内環境の関連性を探ることを目的としている。先ず予備実験として、腸内細菌の活動、さらには短鎖脂肪酸の産生が抑制されたモデル動物として、抗生物質(ネオマイシン)の飲水投与が有効であるかを週齢の異なるC57BL/6Jマウス雌性を用いて腸内(具体的には盲腸)発酵産物の量を指標に検討し、いずれも有効であることを確認した。この結果をもとに、妊娠安定期から出産に至る母マウスの腸内発酵をネオマイシンで抑制し、仔に対する養育行動に及ぼす影響を観察した。その結果、養育行動の基盤となる巣の形状が未熟になり、巣作り行動のモチベーションが低下すること、仔を巣に運ぶ反応が遅くなることなどが明らかとなった。本研究により、腸内環境の変化が母マウスの養育行動に影響を与えることが示された。この結果は、短鎖脂肪酸を産生する食物繊維の摂取が適切な養育行動への変容に何らかの影響を与える可能性があり、重要な基礎的知見であるといえる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実験のベースとなる盲腸内短鎖脂肪酸産生を抑制したモデルマウスとして抗生物質投与を開始する適当な週齢や養育行動試験の条件などの検討に期間を要した。そのため、計画していた生化学的な分析を十分に行うことができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
再現性を兼ねたモデル動物の養育行動試験および生化学的分析、マウスの腸内発酵に有効な食物繊維を含む食品のスクリーニングを行う。
|