• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

non-coding RNAによる食品の脳機能制御システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K02196
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所

研究代表者

亀井 飛鳥  地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 「次世代ライフサイエンス技術開発」プロジェクト, サブリーダー (40514112)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードncRNA / transcriptome / iron deficiency
研究開始時の研究の概要

超高齢社会を迎え、健康寿命の延伸や生活の質の向上が強く求められる昨今、そこには生活習慣の改善、とりわけ食事や運動の貢献が期待されている。食品の機能性がもたらす生体変化はわずかであり、いかに検出し、評価するかが課題となるが、近年、ゲノムの転写産物のうち、かつてはジャンクと考えられていたnon-coding RNA(ncRNA)の中にも機能性を持つものがあることが示されるようになり、トランスクリプトミクスの新側面を捉えることが可能となった。本研究は、食品の機能性評価にncRNAの解析を導入し、より広範な総合解析へと発展させ、新たな機能性解明に導くことを目指すものである。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi