• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教員の復職支援に関する研究-精神疾患による病気休職者に焦点化して-

研究課題

研究課題/領域番号 22K02215
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関明治学院大学

研究代表者

鞍馬 裕美  明治学院大学, 心理学部, 准教授 (50461794)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード教員 / 休職 / 精神疾患 / 復職 / 支援
研究開始時の研究の概要

本研究は、精神疾患で病気休職に至った公立学校教員(主に小学校で教諭職にある者を扱う。以下、教員とする)に着目し、学校と教育行政による復職支援の現状と課題を明らかにすること、そして、包括的な復職支援モデルの構築を図ることを目的としている。
教員の休職をめぐる過程に関しては、(A)休職前=予防段階、(B)休職中=復職に向けた支援が求められる段階、(C)職場復帰後=継続支援を行い再発を防止する段階、以上の3つの段階がある。本研究では、文献研究に加えて校長等の学校関係者や教育行政関係者等へのインタビュー調査・質問紙調査を行うことによって復職支援の現状と課題を追究する。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi