• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新型コロナウイルス感染症拡大が出生率に及ぼす影響と子育て支援に関する探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K02378
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関三重大学

研究代表者

池田 若葉  三重大学, 医学系研究科, 研究科内講師 (50453585)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード新型コロナウイルス感染症 / 出生率 / 子育て支援 / 少子化対策 / Grounded Theory Approach / 新型コロナウイルス
研究開始時の研究の概要

人口減少・高齢化がわが国にとって最大の課題である中、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の中で出生率に関する議論がなされている。本研究は、わが国における新型コロナウイルス感染症拡大が出生率に及ぼす影響とその要因について、子育て世代を対象にGrounded Theory Approach(質的研究・インタビュー調査)の手法を用いて探索する。子育て世代が安心して出産できる社会経済的支援について検討する。

研究実績の概要

本研究では新型コロナウイルス感染症拡大の事例に焦点を当て、日本における危機が出生率に及ぼす影響とその要因について子育て世代を対象にGrounded Theory Approach(質的研究・インタビュー調査)の手法により探索する。子育て世代が安心して出産できる社会経済的支援について検討することを目的とする。
まずは基礎知識を構築し今後の研究に発展させるため、国内外の文献を収集し、新型コロナウイルス感染症拡大が出生率に及ぼす影響とその要因について文献的検討を行った。その結果、新型コロナウイルス感染症拡大が出生率に正と負双方の影響を与えることが示され、また出生率の増減には性年齢や文化的な背景は勿論、身体的、心理的、経済的な要因が複雑に影響していることが示唆された。これらの結果に基づき論文執筆を進めた。本研究は、先行研究が不十分なこのテーマにおいて重要な知見を与えるとともに、エビデンスの創出に寄与することが期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究における国内外の文献資料を整理し、内容の検討は完了している。しかし執筆中であるレビュー論文の推敲に時間を要し、今年度中の投稿には至らなかった。また所属の異動があり、それに伴う環境整備に時間を要し、研究の進捗に若干の遅れが生じた。現在進めているところである。

今後の研究の推進方策

今年度着手したレビュー論文の執筆・投稿を共著者と連携し、できるだけすみやかに終えるようにする。進捗の遅れを取り戻すとともに、インタビュー調査の実施に向けて進めたい。得られた情報についてGrounded Theory Approachによる質的分析を行い、逐次速報形式で学術学会にて報告する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] コロナ禍での妊娠出産を促進する要因に関する探索的研究2023

    • 著者名/発表者名
      池田若葉
    • 雑誌名

      同志社大学赤ちゃん学研究センター紀要 BABLAB

      巻: 7 ページ: 45-45

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症拡大が出生率に及ぼす影響に関する文献的検討2022

    • 著者名/発表者名
      池田若葉、山崎由花、稲葉裕
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi