研究課題/領域番号 |
22K02390
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 東京家政大学 |
研究代表者 |
野口 隆子 東京家政大学, 子ども支援学部, 教授 (30383334)
|
研究分担者 |
秋田 喜代美 学習院大学, 文学部, 教授 (00242107)
箕輪 潤子 武蔵野大学, 教育学部, 教授 (00458663)
門田 理世 西南学院大学, 人間科学部, 教授 (10352197)
淀川 裕美 千葉大学, 教育学部, 准教授 (60773158)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 保育者のウェルビーイングに関する研究動向 / 園内研修における保育者と園長の学び / 効果的な園運営方略における対話とウェルビーイング / 小・中学校教師の保育実習における保育文化と断絶 / 保育者の専門的学び / 園組織 / 園文化 / 断絶 / ウェルビーイング / 変容過程 / 保育者の専門的な学びのプロセス |
研究開始時の研究の概要 |
昨今,園内研修や園運営を司る園長らのリーダーシップを通して保育者が学ぶといわれる(OECD,2021)。全員の参加を促す園内研修のアイディアや工夫,ツールの提案やリーダーシップの在り方に関する研究は見られるが,保育者の専門的な学びのプロセス,ウェルビーイング,園文化がどのように影響しあっているのかについての研究は乏しい。本研究では,保育者の変容的な専門的学びのモデルを検証し,保育者が園文化に参入するプロセスや園の中での役割が変化するプロセスにおいて,どのような断絶(disjuncture)に遭遇しウェルビーイングに影響を及ぼすのか,そしてどのように学びの熟考に誘われ変容するのかを明らかにする。
|
研究実績の概要 |
本研究では、園文化において保育者一人ひとりが尊重され安心・安定しながら、同僚との信頼関係を築き、主体的に学ぶ意義を見出し、そこで経験する苦悩や葛藤をいかに乗り越え、熟考や変容に至るのか、保育者の専門的学びのプロセスにおいて保育者が感じる「断絶(disjuncture)」とウェルビーイングについて調査し、保育者を取り巻く園文化との関連性並びにその特徴を明らかにすることを目的とする。令和5年度の研究実績は、1)国内及び国際学会に参加し、研究発表・討議を実施した。また、保育者の労働環境やウェルビーイングに関する研究がみられており、研究者との交流及び関連文献の収集をおこなった。保育者の属する保育環境と専門的学びとの関連をさらに明らかにすることが必要である。2)令和4年度のフィールド参加を経て、令和5年度は予備調査を実施した。課題となった留め置き法によるデータ収集の改善、園内研修内でおこる学びや気付きと研修後の実践化の実態を明らかにするデータ収集計画の見直しをおこなった。3)保育の園文化の特徴を明らかにするため、小学校・中学校の保育所参加実習による園内研修において生じる「断絶」の可能性を観察及びフォーカスグループインタビュー、質問紙によって調査し、論文化した。4)保育者の「断絶」によって生じる情動と回復・ウェルビーイングの実態、支援的園組織・園文化、ソーシャルキャピタルとの関連性を検討する匿名による任意の大規模調査に向けて、質問紙を作成中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
理由
新型コロナウィルス感染対策、共同研究者の育休・産休などの事情から研究計画の見直しをおこなった。大規模質問紙調査を先行して進める予定であったが、可能な実践観察や研修の調査と分析、論文化を優先した。また国際情勢や価格高騰の影響を懸念していたものの、現段階で明らかとなっている知見をEECERA(ヨーロッパ乳幼児教育学会)第31回大会にて発表することを優先した。
|
今後の研究の推進方策 |
令和6年度の研究予定として、次の4点を実施する。 第1に、園・保育者を対象とした園内研修のフィールド調査、園内研修及び保育実践に関する記録、インタビュー調査を数回実施し、質的検討をおこなう。第2に、作成中の保育者の「断絶」によるネガティブな情動と回復・ウェルビーイングを支える園組織・園文化、ソーシャルキャピタルに関する大規模調査を実施する。第3に、EECERA(ヨーロッパ乳幼児教育学会)第32回大会(イギリス・ブライトン大学)にて現在までに明らかとなった点について自主シンポジウムをおこなう。自主シンポジウムは審査の結果受理済み。加えて、第4に保育者のウェルビーイングに関する国内外の論文レビューをおこない、保育者の専門的発達との関連をふまえた理論的モデルを検討する。
|