研究課題/領域番号 |
22K02404
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
真鍋 健 千葉大学, 教育学部, 准教授 (10611197)
|
研究分担者 |
任 龍在 千葉大学, 教育学部, 准教授 (10614604)
細川 かおり 千葉大学, 教育学部, 教授 (50259199)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 情動・情動調整 / 保育者の援助・工夫 / インクルーシブ保育 / 外向性・内向性 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究ではまず保育現場における「大人しい」障害幼児の実態と保育者の認識・対応の現状を明らかにする。このためにまず、保育者に対する聞き取り調査として「質問紙調査」ならびに「インタビュー調査」を行う。その後(または並行して)実際の園に出向き、該当する幼児について年間を通した行動観察を行い、その実態と子どもたちに寄り添う保育者の生の声・姿に接近する。その後、調査で明らかにされた結果や国内外の先行調査・支援モデルなどとの照合を行い、生活や遊びの専門家だからこそ、寄り添い、行うことができる支援モデルを開発し、その効果について検証を行う。
|
研究実績の概要 |
本研究では、「行動面で目立ち、大人にそのニーズが認められやすい幼児」ではない幼児、つまり一見すると大人からは「おとなしい」と認識されやすい幼児の実態と保育者らによる支援の現状を明らかにすることを目的としている。 本年度は研究初年度として、本調査(質問紙調査と事例検討など)に向けた情報収集とパイロットスタディーの展開を行うこととした。まず情報収集については、国内で障害幼児に対する研究の展開状況を障害別で集めるとともに、早期発見・支援の文脈でしばしば現場で称される「気になる」という言葉が、具体的に幼児らのどのような行動を示しているのかを確認した。後者のパイロットスタディーについては、特に肢体不自由のある幼児の観察を行い、保育の中でどのように活動に参加し、その中でどのように自らの意思を表出する機会があるのかを追った。また保育者らに対する定期的な聞き取りも行い、そうした子どもの姿に対する、援助とその動機・背景などを合わせて情報を集めた。 これらの検討より、次年度以降は①保育者が考える「おとなしい」という姿の詳細について、②おとなしい幼児に対して援助の必要性を感じているのかどうかについて、③支援・配慮を行っている場合その具体的な内容について、などを中心に、質問紙調査(アンケート)を行う予定である。加えて、対象事例を増やしたうえでの事例検討を継続して行い、保育者に対する支援の在り方・方法についても検討を行うこととする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
質問紙調査については、本年度中に作成する予定であったが、次年度にずれこんだため。
|
今後の研究の推進方策 |
質問紙調査の作成と配布を行う予定である。フィールド調査では、複数事例の観察を行う予定だが、保育者らとの定期的なカンファレンスを要するため、協力園の状況に合わせて実施していく予定である。
|