研究課題/領域番号 |
22K02405
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
岩渕 俊樹 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任講師 (20711518)
|
研究分担者 |
千住 淳 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (00557738)
土屋 賢治 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任教授 (20362189)
高橋 長秀 名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (50846714)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 自閉スペクトラム症 / MRS / グルタチオン / 酸化ストレス |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は本邦の一般人口を代表する浜松母と子の出生コホート(HBC)の縦断的データを活用し、産前リスク因子(母の糖尿病、高血圧、過体重)が臍帯血中レプチン変動の誘因となり、遺伝的リスクとの交互作用を通じて児のASD特性に関連することを検討する。さらにHBC参加者を対象に、脳内の酸化ストレス増加(グルタチオン低下)とASD特性の関連、および特に母が産前リスク因子を持つことが後の酸化ストレス増大に関連し、児の社会認知特性に影響するかどうか明らかにすることを目指す。
|
研究実績の概要 |
自閉スペクトラム症(autism spectrum disorder, ASD)は社会コミュニケーションの問題と行動や関心における反復性・常同性によって特徴づけられる神経発達症である。その神経生物学的なメカニズムはいまだ解明されていない。 我々はASDに対する酸化ストレスの関連を指摘する近年の知見を踏まえ、生体内の重要な抗酸化物質であるグルタチオンの作用に着目している。ASD児・者においては末梢血中(Carvalho et al., 2020)および死後脳(Chauhan et al., 2012; Rose et al., 2012)におけるグルタチオン低下が繰り返し報告されており、生きた脳内においてもグルタチオン低下が観察されるのではないかと予測される。しかしながら、磁気共鳴スペクトロスコピー(magnetic resonance spectroscopy, MRS)を用いた先行研究においては、グルタチオンにおけるASD当事者と定型発達者の差は同定されてこなかった(Durieux et al., 2016; Endres et al., 2017)。我々は予備的検討として、ASD診断を有する成人と定型発達成人に対してMRS計測を行い、小脳、両側側頭頭頂接合部、前部帯状皮質を関心領域として脳内グルタチオン濃度を比較した。その結果、上述の仮説に反して、左側頭頭頂接合部におけるグルタチオン濃度はASD当事者で有意に高かった。一方でASD当事者における脳内グルタチオン濃度の低下はいずれの関心領域においても観察されなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
我々は浜松母と子の出生コホート(Hamamatsu Birth Cohort, HBC)研究により、妊娠前および妊娠中の母の過体重や糖尿病といった代謝の問題が臍帯血清中の炎症作用性のレプチン濃度の上昇につながり、また臍帯血清中のレプチン濃度の高さが児の自閉スペクトラム特性に関連することを見出した(Iwabuchi, Takahashi et al., 2022)。加えて、成人を対象とした予備的MRS研究を行い、成人における自閉スペクトラム症当事者と定型発達者を比較し、脳内グルタチオン濃度における有意差を左側頭頭頂接合部において認めた。後者の結果は当初の仮説(ASD当事者の脳内におけるグルタチオン低下)とは逆の結果であったが、生きた脳内におけるASD当事者と定型発達成人のグルタチオン濃度の違いに関する初めての知見であり、順調な進展がみられたと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
胎児期の高濃度レプチン暴露は神経炎症やミトコンドリア機能不全などを通じて将来的に脳内の酸化ストレスにつながる可能性があるため、我々は自閉スペクトラム特性の高い児・者においてはグルタチオン濃度の低下がみられるのではないか、と想定していた。しかしながら、上述したように本研究のこれまでの成果においてはASD成人当事者の脳内においてむしろグルタチオン濃度の亢進が見られた。そのため、今後は当初の仮説としていた母体の代謝不全→レプチン上昇→酸化ストレスという関連を見直し、自閉スペクトラム症の神経発達に対するグルタチオンの関与をさらに検討していく必要があることがわかった。今後は自閉スペクトラム症に関する最新の神経生物学的知見の整理、およびMRSデータと脳内機能的ネットワークの関連について検討を進め、仮説の再構築を図る。
|