研究課題/領域番号 |
22K02486
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
大澤 弘典 山形大学, 大学院教育実践研究科, 教授 (10343071)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 数学的モデリング / モデリング |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では小規模校における数学的モデリングの授業プログラムを開発する。本研究を推進するための主な手立てとして,①オンライン(Zoom等)の利用,②数学アプリケーションソフトウエア(GeoGebra等)の利用,③情報検索システム(Google等)の利用に着目する。これら①~③を相乗的に駆使することにより,小規模校における数学的モデリングに係わる有効な教材及び授業プログラムを開発する。
|
研究実績の概要 |
本研究の最終的な目標は小規模校における数学的モデリングの授業プログラムを具体的に開発し,その有効性を実践的に明らかにすることである。そこで令和4年度(本研究1年目)の研究として,小規模校における数学的モデリングの授業プログラムに係わる有効性及び問題点の明確化を図った。数学的モデリングの授業プログラムの実現を念頭に,数学的モデリング授業の実施上に係る有効性と問題点を先行研究や実践の文献調査により整理した。国内外における数学的モデリングの授業に係わる調査及び動的な数学ソフトウエアの利用に係わる調査を行い本授業プログラム作成のための基礎的な資料を収集した。 併せて,Google等による検索システムの利用をした情報収集等の活動の検討に留まらず,人工知能による自然言語処理技術を応用した自動応答システム(チャットGPT等の対話型対話型AIチャットボット)利用の可能性とその問題点について検討を重ねた。その結果,小規模校において対話型対話型AIのチャットGPT等を適切に利用することで生徒間どうし及び生徒と教師間のコミュニケーションを支援し,質の高いモデリングの授業になりうるとの肯定的な仮説を得た。また,授業におけるこれまでの教師の役割や留意すべき事柄等を少なからず見直す必要があるとの示唆を得た。これらの仮説を念頭に,令和5年度年度(本研究2年目)の研究において,数学的モデリングの授業プログラムを具体的に作成する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナの影響で対面での実験授業を実施施時期等を調整しながら本研究を進めた。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の研究計画にしたがい,作成した本授業プログラムの普及や研究成果の共有を図る。 3年間にわたる本研究成果を報告書にまとめ,さらに本研究の最終的な成果を学会等で発表する。
|