研究課題/領域番号 |
22K02539
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
片岡 千恵 筑波大学, 体育系, 准教授 (30642524)
|
研究分担者 |
佐藤 貴弘 筑波大学, 体育系, 教授 (90862102)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 性に関する指導 / 保護者 / 半構造化面接法 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,日本の学校における性に関する指導の充実に向けて,まず,教師,管理職,保護者のそれぞれの立場から,現行の性に関する指導の改善事項と今後求められる内容(ニーズ)を明らかにする。そして,性に関して,社会的に困難な立場にある人々を含むすべての人が共に生きていくという理念であるソーシャルインクルージョンの考え方を重視した授業モデルを構想し,その有効性を検証する。本研究の成果は,児童生徒が自分自身と多様な人々の性のあり方に関する理解を深めることを通して,性被害等の性に関する健康問題の防止につなげるとともに,性差別のないインクルーシブな社会の構築にも寄与しうる。
|
研究実績の概要 |
本研究は,学校の性に関する指導の充実に向けて,教師,管理職,保護者のそれぞれの立場から,現行の性に関する指導の改善事項と今後求められる内容(ニーズ)を明らかにし,社会的に困難な立場にある人々を含むすべての人が共に生きていくという理念であるソーシャルインクルージョンの考え方を重視した性に関する指導の授業モデルを構想し,その有効性を検証することを目的としている。そのために1年目の令和4年度には,まず,学齢期の子供を持つ保護者(母親)7名を対象として,半構造化面接法による調査を実施した。調査内容は,教育に対する「立場づけ」の概念を説明する理論であるPositioning Theory(Harre R et al., 1999)を用いた研究分担者の先行研究(Sato T et al., 2018; 2019)を参考として作成した。得られたデータを質的に分析し,性に関する指導の一層の充実に向けては,子供が自分を守る行動の重要性を教えること,セクシュアリティに関する重要な会話をする適切なタイミングを見つけること,学校で取り扱う内容と家庭で取り扱う内容のバランスを理解すること,が求められることが見出された。本結果から,母親は,子供の社会的成長,認知的発達および意思決定に影響するロールモデルの一人であり,子供の発育発達の段階に応じた適切な方法でセクシュアリティについてコミュニケーションをとっていくことの重要性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1年目に予定していた保護者(7名)を対象とした半構造化面接法による調査を実施し,得られたデータを分析した結果,性に関する指導の充実に向けた重要な知見が得られたため。
|
今後の研究の推進方策 |
2年目の令和5年度には,教師および管理職を対象とした半構造化面接法による調査を実施する。また,これらの得られた知見を踏まえて,ソーシャルインクルージョンの考え方を重視した性に関する指導の授業モデルを構想する。
|