• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポストコロナを見据えた理科実験の開発-ICTと反転授業の活用-

研究課題

研究課題/領域番号 22K02540
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関宇都宮大学

研究代表者

瀧本 家康  宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授 (60823276)

研究分担者 夏目 ゆうの  宇都宮大学, 共同教育学部, 助教 (10706831)
南 伸昌  宇都宮大学, 共同教育学部, 教授 (80292572)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード理科 / オンライン / 実験 / ILDS / ICT / コロナ / 理科実験 / 反転授業 / オンライン理科実験
研究開始時の研究の概要

本研究では,有用なオンライン教材の開発が急務な中,ポストコロナ時代を見据えた「オンライン理科実験」を開発する.特に,各自の端末や自宅にある材料,WEB上のオープンデータを活用することで,教員の負担減少と高い汎用性を目指す.
開発する実験は,すべて自宅で実施可能なため,ポストコロナ時代に広く学校現場で活用されることが想定される.さらに,実験は自宅で行い,その結果を持ち寄って実験の考察は学校で十分に時間をかけて行う「反転授業」が可能であるため,これまで以上に実験の学びの深化につながり,オンライン理科教育の充実に寄与できる.

研究実績の概要

本研究の目的は,コロナ禍において実施を余儀なくされた遠隔授業において,理科の授業で重要な軸となる「実験」をどのように取り入れていくことができるかを検討し,オンラインでも実施可能な実験項目を開発することである.
2年目の2023年度においては,研究代表者ならびに分担者が初年度に開発し,試行実施した結果に基づき,改善点を洗い出し,さらに改良することを目指した.また,教職員対象のセミナーでの試行実施も行い,現職教員の目線での改善につなげた.得られた成果は物理教育学会,地学教育学会,理科教育学会を中心に発表を行った.
成果の具体としては,天文分野における太陽の大きさを容易に測定することができる実験教材の開発,気象分野におけるスマートフォンのハイスピードカメラを活用した雨滴の落下モデル実験の開発ならびにヒートアイランド現象に関する概念調査,地質分野における風化に関する概念調査,エネルギー領域における演示実験の直接観察と遠隔観察の効果比較などを発表した.
また, 遠隔授業における「慣性質量」に関する演示実験と議論を取り入れたアクティブラーニングを2大学間で実施し、その効果を検証した。学生は慣性質量が「運動状態の変化しにくさ」を示すことは理解したが、それと物体の運動の速さとの関連付けには困難を感じたことが示唆された。これらの結果から、遠隔授業と対面授業における理解度に差があるとは言えないことがわかった。
さらに,運動の第3法則に係る相互作用型演示実験講義において、摩擦力を明示することにより、「作用・反作用」と「つりあい」との差異化を明確にする教具を開発した。高等学校1、2年生対象の授業実践で効果を確認したが、過去の実践と比べて有意な効果は得られず、引き続き授業展開の見直しを行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた大学生を対象とした試行実践に加え,新たに実践可能な高等学校との連携を開始することができた.また,定期的に研究成果を公表することができた.

今後の研究の推進方策

3年目は,主として開発教材を,実際に中学校や高等学校で実践し,教材としての有用性を検討することが主軸である.年間の実施可能回数は限られるため,成果を得ることができるように十分な準備を行った上で臨みたい.また,その実践で得られた課題を整理し,最終的な教材としての完成度を高めていきたい.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 10件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 高校「地学基礎」「地理総合」でのヒートアイランド現象の取り扱われ方とその認識の傾向2024

    • 著者名/発表者名
      瀧本 家康、亀田 直記
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 76 号: 3 ページ: 35-44

    • DOI

      10.18904/chigakukyoiku.76.3_35

    • ISSN
      0009-3831, 2423-8953
    • 年月日
      2024-01-31
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 円盤型実験装置を用いて課題解決能力を身につける授業 ―物体が回転しない条件・回転する方向を決める条件を見いだす―2024

    • 著者名/発表者名
      瀧本 家康, 村島 香里
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 73 ページ: 48-49

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] BYODを活用した測定値の共有と実践例2024

    • 著者名/発表者名
      瀧本 家康
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 72 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スマートフォンのハイスピードカメラを活用した雨滴の半径と終端速度の関係を捉えるモデル実験2023

    • 著者名/発表者名
      TAKIMOTO Ieyasu
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 64 号: 2 ページ: 135-143

    • DOI

      10.11639/sjst.23007

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2023-11-30
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科免許取得を目指す大学生は風化を正しく理解しているか2023

    • 著者名/発表者名
      KAMEDA Naoki、TAKIMOTO Ieyasu
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 64 号: 1 ページ: 73-78

    • DOI

      10.11639/sjst.23006

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2023-07-31
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遮光シート利用による太陽直径測定教材の改良と評価2023

    • 著者名/発表者名
      TAKIMOTO Ieyasu
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 64 号: 1 ページ: 79-87

    • DOI

      10.11639/sjst.22072

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2023-07-31
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物理の教科内容とデジタル技術の初歩の相補的な理解を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      夏目 ゆうの
    • 雑誌名

      大学の物理教育

      巻: 29 号: 2 ページ: 57-60

    • DOI

      10.11316/peu.29.2_57

    • ISSN
      1340-993X, 2432-1710
    • 年月日
      2023-07-15
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ILDs「力学」の実践における演示実験の直接観察とオンライン観察の効果比較2023

    • 著者名/発表者名
      夏目 ゆうの、瀧本 家康、南 伸昌
    • 雑誌名

      大学の物理教育

      巻: 29 号: 2 ページ: 96-99

    • DOI

      10.11316/peu.29.2_96

    • ISSN
      1340-993X, 2432-1710
    • 年月日
      2023-07-15
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遮光シート利用による太陽直径測定教材の改良と評価2023

    • 著者名/発表者名
      TAKIMOTO Ieyasu
    • 雑誌名

      Journal of Research in Science Education

      巻: 64

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校生は雲の動きと発生を1人1台端末で撮影したタイムラプス動画から見いだせるか2022

    • 著者名/発表者名
      KAMEDA Naoki、TAKIMOTO Ieyasu
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 63 号: 2 ページ: 415-423

    • DOI

      10.11639/sjst.22028

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2022-11-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生はどのくらい太陽系の惑星の大きさと距離を正しく認識しているか2022

    • 著者名/発表者名
      TAKIMOTO Ieyasu
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 63 号: 2 ページ: 437-444

    • DOI

      10.11639/sjst.22029

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2022-11-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 力のモーメントの理解度測定問題と生徒用実験装置の開発2022

    • 著者名/発表者名
      TAKIMOTO Ieyasu、MURASHIMA Kaori
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 63 号: 2 ページ: 333-344

    • DOI

      10.11639/sjst.22021

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2022-11-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 計測アプリと Zoom による同時双方向の音実験授業2022

    • 著者名/発表者名
      夏目 ゆうの
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 70 号: 3 ページ: 169-172

    • DOI

      10.20653/pesj.70.3_169

    • ISSN
      0385-6992, 2432-1028
    • 年月日
      2022-09-06
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 遠隔教育におけるアクティブラーニングの効果検証-運動の3法則に関する実践-2024

    • 著者名/発表者名
      夏目ゆうの,田村莉穂,瀧本家康,南伸昌
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 液体の密度に着目した浮力による浮き沈みの理解度調査2024

    • 著者名/発表者名
      西津玲音, 亀田直記, 瀧本 家康
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「つり合い」と「作用・反作用」の差異化を意識した高校物理のILDs実践2024

    • 著者名/発表者名
      南伸昌, 夏目ゆうの, 瀧本家康, 田村莉穂, 髙橋秀明
    • 学会等名
      日本物理教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 2大学間遠隔授業における相互作用型演示実験講義(ILDs)―力学の実践―2023

    • 著者名/発表者名
      夏目ゆうの , 有本一暉 , 瀧本家康 , 南伸昌
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 物理の教科内容とデジタル技術の初歩の相補的な理解を目指して~アプリを用いた音波の実験授業を例に~2023

    • 著者名/発表者名
      夏目ゆうの
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マイコンとセンサーを用いた力学のILDs教具開発と効果検証2022

    • 著者名/発表者名
      南伸昌 , 瀧本家康 , 夏目ゆうの , 渡邉剛士
    • 学会等名
      日本物理教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 大学的栃木ガイド2023

    • 著者名/発表者名
      松村啓子、鈴木富之、西山弘泰、丹羽孝仁、渡邊瑛季
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812222058
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi