研究課題/領域番号 |
22K02609
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 昭和女子大学 |
研究代表者 |
秋山 久美子 昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (80155291)
|
研究分担者 |
山中 健太郎 昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (90359662)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 包丁操作 / 縦型ピーラー / 技術習得 / 教育効果 |
研究開始時の研究の概要 |
包丁を上手に使えるという自信は、料理や食事への関心を高め、生涯にわたるQOLの向上につながると考える。包丁が上手に使えない人は持ち方、動かし方に独特な癖があることが多く、その癖はついてしまうとなかなか修正することが難しい。そこで、包丁を初めて持つ前の段階で、縦型ピーラーで安全な持ち方、動かし方を練習することが、包丁に移行したときに役立つと考えた。より、包丁の持ち方に近い縦型ピーラーを用いて、より効果的に使い方を教示する方法を見出すとともに、縦型ピーラーでの練習が包丁に移行した際に有効であることを証明していきたい。それにより、広く多くの方が包丁操作に自信が持てるようになることを期待している。
|
研究実績の概要 |
包丁を上手に使えるという自信は、料理や食事への関心を高め、生涯にわたるQOLの向上につながると考える。包丁が上手に使えない人は持ち方、動かし方に独特な癖があることが多く、その癖はついてしまうとなかなか修正することが難しい。そこで、包丁を初めて持つ前の段階で、縦型ピーラーで安全な持ち方、動かし方を練習することが、包丁に移行したときに役立つと考えた。より、包丁の持ち方に近い縦型ピーラーを用いて、より効果的に使い方を教示する方法を見出すとともに、縦型ピーラーでの練習が包丁に移行した際に有効であることを証明していきたい。これまで包丁操作について、その持ち方や手指の動かし方を研究してきた。その結果、包丁操作が巧な人は、その持ち方、動かし方に共通点があり比較的、画一された動きをしている。それに対して稚拙な人の持ち方、動かし方は様々であった。そのような人に正しい持ち方、動かし方を伝授しても、癖が治らず、無理に矯正することでさらに技術が低下することが明らかになった。このことから、癖がついていない初期段階で正しい持ち方、手指の動かし方を教授することが大切だと考えた。しかし、小学生またはそれ以下の段階で、包丁を持たせ、練習することは安全面での不安が大きい。そこで、本研究では包丁とのファーストコンタクトの前に、縦型ピーラーを用いることで、安全に持ち方、手指の動かし方を覚えることができるのではないかと考え研究を行っている。 本年度は、包丁とより近い状態で皮がむける縦型ピーラーの選定を行うために、市販されている縦型ピーラーのリサーチ及びアンケート調査を実施した。計画では、複数の被検者にモーションキャプチャー、筋電計を装着し、フォースプレートに乗った状態で、包丁、ペティナイフ、縦型ピーラーを使ってリンゴの皮を剥いてもらう予定であったがコロナ禍のため実施に至らなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ感染拡大のため、スクリーニング調査及び教育を実施することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ対応が変化したことから、まずは複数の被検者にモーションキャプチャー、筋電計を装着してもらい、フォースプレートに乗った状態で、包丁、ペティナイフ、縦型ピーラーを使ってリンゴの皮を剥いてもらう。それらの測定結果と被検者へのアンケートによって、より包丁に近い縦型ピーラーの選定を行う。その縦型ピーラーを用いて、剥く操作の包丁の持ち方、手指の使い方等を指導していく。その効果を広く調査・検討していきたい。
|