• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コロナ禍が日本留学の研究環境と生活実態に与えた影響-M-GTAによる質的分析から

研究課題

研究課題/領域番号 22K02679
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

S Kampeeraparb  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (90362219)

研究分担者 岸田 由美  金沢大学, フロンティア工学系, 准教授 (80334754)
鈴木 康郎  高知県立大学, 地域教育研究センター, 教授 (10344847)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードコロナ禍の日本留学 / 留学生の研究環境 / 留学生の生活実態 / コロナ禍の影響 / コロナ禍における日本留学インパクト / 外国人留学生研究環境 / 外国人留学生生活実態 / M-GTA質的調査分析
研究開始時の研究の概要

本研究は,コロナ禍が日本留学,とりわけ研究環境および生活実態に与えた影響について,M-GTAによる質的調査分析を行い,理論生成プロセスを踏まえて現象の解明を行った上で,これからの日本が留学生受入れに求められる体制づくりのあり方を探ることにある。本研究が目指すコロナ禍において外国人留学生が受けた日本留学の影響を質的に解明しようとする試みは,当事者である外国人留学生がコロナ禍の中での日本留学に対してどのような期待を抱きつつ,主に研究面や生活面でどのような課題を認識しているのかについて,定性的な調査分析を踏まえて理論生成を行い,新たな実証的データを提供しうる点で学術的な意義を有する。

研究実績の概要

本研究の目的は,コロナ禍が日本留学,とりわけ研究環境および生活実態に与えた影響について,M-GTAによる質的調査分析を行い,理論生成プロセスを踏まえて現象の解明を行った上で,これからの日本が留学生受入れに求められる体制づくりのあり方を探ることにある。当事者である外国人留学生が,コロナ禍の中での日本留学に対してどのような期待を抱きつつ,主に研究面や生活面でどのような課題を認識しているのかを実証的に検討する。本研究は,日本に留学中の外国人留学生に対して質的調査を実施することにより,コロナ禍が個人レベルに与えた留学インパクトを定性的に把握することに焦点を当てた研究を実施する。
第2年次にあたる2023年度は,①予備調査に踏まえて設定した調査項目を決定,および②本調査対象大学について,全国の国立大学と私立大学の中から,留学生受け入れを積極的に行っている大学選定を行った。このために,各大学の留学生受け入れ状況や受け入れ体制について調査し,都市部と地方部の国立大学および私立大学を対象に研究代表者と分担者が研究打合せ会議を通じて協議を行った。最終的に,国立大学4校(東京大学,名古屋大学,東北大学,金沢大学)および私立大学4校(早稲田大学,立命館大学,立命館アジア太平洋大学,名古屋経済大学),計8校選定した。①の調査項目については,認知能力,非認知能力,教育達成といった枠組みを設けながら柔軟な回答を引き出せるよう研究グループ間で協議を行ったうえで設定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画では,①調査項目の決定,②調査対象校の選定,および③本調査の実施,を計画していたが,①調査項目決定,および②調査対象校の選定に時間がかかり,本調査の実施を次年度に見送った。

今後の研究の推進方策

2024年度の計画では,サンプリングと国立および私立大学での本調査を実施する予定である。具体的には,サンプリング対象となった各大学での資料収集およびインタビュー調査が含まれる。調査対象は,都市部と地方部の国立および私立大学を合わせて計8校で,約40名を予定している。調査に際しては,調査協力者からの同意を得た上で,調査結果を逐語データ化し,分析に使用できるように概念生成のための分析ワークシートを整備する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The Role of International Students in Thai Higher Education2023

    • 著者名/発表者名
      Sunate KAMPEERAPARB, Yumi KISHIDA and Koro SUZUKI
    • 学会等名
      The 13th Biennial Conference of the Comparative Education Society of Asia
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コロナ禍が日本の外国人留学生の生活実態に及ぼす影響の類型化―予備的調査を踏まえて―2022

    • 著者名/発表者名
      カンピラパーブ スネート・岸田由美・鈴木康郎
    • 学会等名
      日本比較教育学会第58回大会,東北大学
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi