研究課題/領域番号 |
22K02825
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 室蘭工業大学 |
研究代表者 |
小野 真嗣 室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (10369902)
|
研究分担者 |
曽我 聡起 公立千歳科学技術大学, 理工学部, 教授 (30279476)
田邉 鉄 北海道大学, 情報基盤センター, 准教授 (30301922)
菊地 真人 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60909878)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 語彙表 / 一元化 / 概念辞書 / WordNet / 上位語・下位語 / 可視化 / 語彙学習サービス / ユーザビリティ / 英語語彙表 / 有効性 / 満足度 / サービス科学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、生徒および教師を対象に、教育現場におけるサービス受益者として捉え、サービス科学におけるユーザビリティエンジニアリングの観点から、機械可読媒体として公開されている既存の多様な語彙リストおよびその提供システムの「有効性」、学習上および指導上の「効率」、語彙リスト提供の「満足度」という「ユーザビリティの尺度」を用いて数値によって定量的に評価し解明することを目的とする。それら語彙リストの効果的な再活用法の開発を着地点に目指す取組である。一連の言語研究における作業自体も、言語情報処理に主眼を当てた科学教育の一環としてのプログラミング的思考の指導への一助として提案することも期待される。
|
研究実績の概要 |
本研究は、生徒および教師を対象に、ユーザビリティエンジニアリングの観点から、機械可読媒体として公開されている既存の多様な語彙リストおよびその提供システムの「有効性」、学習上および指導上の「効率」、語彙リスト提供の「満足度」という「ユーザビリティの尺度」を用いて数値によって定量的に評価し解明することを目的としている。本研究は、それら語彙リストの効果的な再活用法の開発を着地点に目指す取組であり、一連の言語研究における作業自体も、言語情報処理に主眼を当てた科学教育の一環としてのプログラミング的思考の指導への一助として提案することが期待される。 当初計画とは順序が異なるが、2022年度は次の2点に取り組み、それぞれ成果発表を行った。①テキスト処理による各語彙表が持つ語彙情報の一元化(以下、統合語彙表)の作業を行った上で、難易度、頻度を指標として各語彙リストの性格や特徴を数値により明らかにした。②統合語彙表に収録された語彙に関して、概念辞書であるWordNetを用い、WordNet内の情報抽出を行った。それにより、上位語や下位語の情報を基に語彙間の上下関係を可視化し繋がりを視覚的に明示することができた。 以上の点について、関係学協会において口頭発表により初年度の成果報告を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画とは順序が異なるが、2022年度は次の2点に取り組み、それぞれ成果発表を行った。①テキスト処理による各語彙表が持つ語彙情報の一元化(以下、統合語彙表)の作業を行った上で、難易度、頻度を指標として各語彙リストの性格や特徴を数値により明らかにした。また当初は2年目の計画として予定していた点として、②統合語彙表に収録された語彙に関して、概念辞書であるWordNetを用い、WordNet内の情報抽出を行った。それにより、上位語や下位語の情報を基に語彙間の上下関係を可視化し繋がりを視覚的に明示することができた。 一方、当初の初年度の計画で未実施である、③大学受験までを経験した学習者を対象に、語彙学習に関する質問紙調査を行う点については、早急に2年目に取組むこととなる。コロナ明けにより対面性が確保できることとなり、より容易に実施できるものと考えている。この質問紙調査により、(1)語彙学習法に対する個人の考え方、(2)求める効率性度合を明らかにする。また、当初2年目で予定している、④語彙学習のコンテンツ提供サービスの構築作業に入り、スマホやタブレット等のタッチパネル式の学習サービスの試作に入る予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
上述の③と④の研究取組の他、今後実施予定である、⑤語彙リストおよび語彙情報の提供サービスに対するユーザビリティ調査については、引続き先行研究による文献調査を継続する。有効性、効果、満足度の分析手法について各事例を参照し、本研究における調査に有効な調査方法を見極め、各語彙表の評価を通じて特徴を解明したい。
|