• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コーディング履歴の分析に基づいたプログラムロジックに適応的な学習支援

研究課題

研究課題/領域番号 22K02854
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関東京学芸大学

研究代表者

宮寺 庸造  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10190802)

研究分担者 中村 勝一  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (60364395)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードコーディング履歴 / プログラムロジック推定 / 適応的な学習支援 / プログラミング学習 / プログラムング学習 / プログラムロジック
研究開始時の研究の概要

本研究では,コーディング経過の分析により,学習者が指向するロジックを推定することで,従来よりも踏み込んだ状況把握と適応的な支援を実現することを目指す.そのために,(1) プログラムロジックの推定手法,(2) ロジックに応じて学習状況を推定する手法を開発する.その上で,(3)学習状況に適応的な教材提示システムを開発することで,従来よりも現実に即した教材提示を実現し,教授者がより抽象度の高い事柄の指導に専念可能とすることを狙う.

研究実績の概要

プログラミング学習は,学習者による試行錯誤の積み重ねにより進行し,多くの困難を伴う.そのため,学習者の状況を的確に把握し,適応的に指導することが求められるが,現実的には困難である.特に,プログラムの組み立て方(ロジック)が1つとは限らず,それに連動して生じる躓きも異なることが,状況把握を妨げる大きな要因となっている.本研究では,コーディング経過の分析により,学習者が指向するロジックを推定することで,従来よりも踏み込んだ状況把握と適応的な支援を実現することを目指す.そのために,(1) プログラムロジックの推定手法,(2) ロジックに応じて学習状況を推定する手法を開発する.その上で,(3)学習状況に適応的な教材提示システムを開発することで,従来よりも現実に即した教材提示を実現し,教授者がより抽象度の高い事柄の指導に専念可能とすることを狙う.
令和5年度は,以下の手順に従い遂行した.
(1)学習状況推定モジュールの開発:学習者が取り組む課題と作成したソースコードを入力として,最新時点における学習状況を機械学習により推定した.令和4年度で整備した「課題×ロジック×躓き」をトレーニングデータとして用いた.推定モジュールとして実装した上で,過去の演習課題で学習者が作成したコード(約15,000件)を活かして,「ロジック推定」「学習状況推定」「両者の連携による推定」の各段階での検証を実施した.
(2)学習状況に対応する教材の整備:推定した学習状況に応じて教材を自動的に提示する仕組みを開発した.既有の教材片(教材を構成する最小片)を動的に組合せることで教材を準備する方法を採用した.
(3)プロトタイプ開発:開発したモジュールをサブシステムとする形で,教材提示システムを統合開発した.具体的には,要素分析・推定間の整合性チェック,モジュール間連携,学習者の認識容易性に配慮したインタフェースを開発した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度に計画した内容通りに遂行できている.

今後の研究の推進方策

令和6年度は,次の2点に着目して実施する予定である.
(1)実践検証:開発した支援システムを申請者らの大学におけるプログラミング演習において実践試用する.この際,結果的な支援成否だけでなく,ロジック・学習状況それぞれの推定精度と教材提示の兼ね合いや,支援が上手く働かないケースの要因等について丁寧な知見整理に努める.
(2)公開準備:セキュリティ確保やプライバシー保護などに注意を払い,開発したシステムの公開に向けた準備を行う.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Methods for Estimating Seniors' Source Code Helpful for Next Challenge Depending on a Series of Programs Written by Each Student in Recent Exercises2023

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Nakamura, Soichiro Sato, Yoshiki Sato, Youzou Miyadera
    • 雑誌名

      Proc. IEEE International Conference on Computing

      巻: ー ページ: 130-135

    • DOI

      10.1109/icoco59262.2023.10397851

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Exploratory Traces in Programming for Identifying Students Struggling in Construction of Program Logic2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Kawasaki, Sho Onami, Ryo Onuma, Hiroki Nakayama, Youzou Miyadera, Shoichi Nakamura
    • 雑誌名

      Proc. IEEE International Conference on Computing

      巻: ー ページ: 253-258

    • DOI

      10.1109/icoco59262.2023.10398103

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロジック構成躓き把握支援のためのプログラミング演習における模索痕跡分析手法2023

    • 著者名/発表者名
      川崎満広,大波奨,大沼亮,中山祐貴,神長裕明,宮寺庸造,中村勝一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 123 ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ソースコード提出履歴に基づいた学習者に適応的な解法推定システム2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤綜一郎,佐藤克己,中村勝一,宮寺庸造
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 122(384) ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A System for Identification of Stumbles in Construction of Program Logic that Does Not Appear as Compilation Errors2022

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Nakamura, Hiroki Nakayama, Ryo Onuma, Junichi Tachibana, Hiroaki Kaminaga, Youzou Miyadera
    • 雑誌名

      Proc. 2022 IEEE International Conference on Computing

      巻: ー ページ: 43-48

    • DOI

      10.1109/icoco56118.2022.10031920

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 機械学習を用いたプログラミング演習における学習者のロジック推定手法の提案2024

    • 著者名/発表者名
      熊谷城太郎,大波奨,大沼亮,中山祐貴,神長裕明,宮寺庸造,中村勝一
    • 学会等名
      令和5年度 第4回情報処理学会東北支部研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 模索痕跡の分析に基づいたコンパイルエラーに表出しない躓きの推定の試み2023

    • 著者名/発表者名
      川崎満広,大波奨,大沼亮,中山祐貴,神長裕明,宮寺庸造,中村勝一
    • 学会等名
      第48回教育システム情報学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Proposal of a System Enabling Adaptive Support Based on Transition of Each Learner's Source Codes2022

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Sato, Yoshiki Sato, Shoichi Nakamura, Youzou Miyadera
    • 学会等名
      International Conference on Computational Science and Computational Intelligence
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi