研究課題/領域番号 |
22K02961
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
渡邊 一弘 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (10359739)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 獣医学教育 / 代替模型 / 外科学実習 / 動物愛護 / 教育 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、生体を使わないシミュレーション教育を実現するために、次世代型の生体模型を開発する。具体的には、獣医臨床から得た動物のコンピュータ断層撮影(CT)および核磁気共鳴画像(MRI)の3次元(3D)情報をもとに、容易で持続可能(消耗する部位のみをディスポーザブルにすることで繰り返し使用可能)な次世代型生体模型の開発システムを構築し、教育を改善する。本目的を達成するために①CT/MRIの画像から、標準的な臓器・骨格の情報を選定②3Dプリンターによる臓器模型を鋳型としたディスポーザブル生体模型の作製③疾患を再現した臓器模型への応用④教育現場での実践と、教育の質に関する授業評価を実施する。
|