• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

能力/地位の印象を規定する伝統的価値観および権威主義とシステム正当化動機の影響

研究課題

研究課題/領域番号 22K03024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

北村 英哉  東洋大学, 社会学部, 教授 (70234284)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード権威主義 / 地位 / 能力 / ステレオタイプ / システム正当化 / 道徳 / 対人認知 / 事なかれ主義 / 社会的地位 / 印象形成
研究開始時の研究の概要

これまで明確に分離されていなかった印象形成上の「能力」と「社会的地位」の効果を分けて、独立した操作を行い、伝統的価値観、権威主義、システム正当化志向などの個人差要因がこれらの印象に与える影響を国際比較によって検討する。日本においては、ジョブ型雇用が標準である欧米に比べて、専門性の重視が十分強くなく、伝統的価値観である空気信仰などが強く、それらがひとつには権威主義傾向を媒介して、さらに、もうひとつ、システム正当化(現状維持志向)を媒介しつつ、社会的地位への重視、地位の高い者への好印象などを導くことを調査研究によって検証する。

研究実績の概要

本年度は、権威主義の項目、空気信仰などを検討するため、伝統的価値観を精査し、2つの権威主義的測定を試み、因子構造を確認した。権威主義と他の伝統的価値観が相関関係をもつことを検討し、確認した。
さらに、地位と能力が乖離するという条件を満たすような状況について検討を行った。予備調査から有用なケースを取り出し、シナリオ作成の準備を行った。いくつかのシナリオの候補を作成し、予備調査によってその印象を確認する作業を行った。人物に対する印象の評定尺度を準備するために、これも予備調査を行い、多角的に人物を評定する特性形容詞などの項目を用意した。試みに小さなデータ数で、地位、能力と印象についての予備実験を行いつつある。データの分析は新年度に先送りしたが、ここまで本実験を行うにあたって必要な作業を進めた。
人物評定の一環として、SNS上での発言という刺激で、その賛否やその印象・態度を評定するデータを得た。自分の態度との差によって、差が拡大するほど、悪印象になることが確認された。また、ステレオタイプ的な刺激呈示による思いこみで、印象が左右され、悪印象が生じることも予備実験によって確認した。
社会心理学領域とりわけ社会的認知と対人関係について、学習の成果を書籍として刊行している。コロナ下での影響についても研究成果を発表した。SNSによるコミュニケーションの特徴についても学会大会発表を行った。また、伝統的価値観については、モラル意識が人物評定や世間の道徳意識の推測に影響を与える実験成果を学会大会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

個人的な将来の身分変動にかかわる手続きや部内合意などの研究以外の諸側面に時間を奪われ、また、大学院研究科長という職務のもとで、2023年度は、東洋大学の今後の5年にわたる中期目標・中期計画を策定する年度であったため、こうした学内行政や学内事務に時間が割かれ、予定通りに、9月、10月に実験が行えなかった。人手としても研究助手として活用予定だった人材が東京から関西に移動したために、その点の支援人材不足も生じた。人材として研究室の大学院生、研究生4名が皆、博士後期課程を目指して修士論文を執筆し、受験勉強をしていたことから、実験者として活用が難しく、この点も庶務雑務が停滞した一因にもなった。次年度はすべてが解決され、人材もおり、進学も全員が成功したので、改善ができる。

今後の研究の推進方策

予備実験のデータを分析して問題点は洗い出す。改善を加えて、本実験に向かう。ほぼ、準備が整ったので、夏前には地位と能力についての本実験を挙行し、秋に分析を行い、秋学期に論文の執筆を行う。
予備実験のデータは国際学会大会で発表する。
学習の成果を生かした書籍をさらに1冊年度内に発刊を目指す。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染禍とシステム正当化2023

    • 著者名/発表者名
      村山 綾、三浦 麻子、北村 英哉
    • 雑誌名

      社会心理学研究

      巻: 39 号: 2 ページ: 64-75

    • DOI

      10.14966/jssp.2022-003

    • ISSN
      0916-1503, 2189-1338
    • 年月日
      2023-11-30
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Moral Common Sense: Examining the False Consensus Effect of Morality in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Matsuo, Hideya Kitamura, Naomi Yui, Shin-ichiro Kumagaya
    • 雑誌名

      International Journal of Psychological Studies

      巻: 15 号: 2 ページ: 22-22

    • DOI

      10.5539/ijps.v15n2p22

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染禍は感染忌避傾向に影響したか2022

    • 著者名/発表者名
      三浦・清水・北村・山縣・松尾・寺口
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 93 号: 4 ページ: 348-358

    • DOI

      10.4992/jjpsy.93.21222

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perception of Hidden Confidence in Neutral Expressions: Interactions of Facial Attractiveness, Self-Esteem, and Names to Be Addressed by2022

    • 著者名/発表者名
      Azami,R., Kikutani, M., & Kitamura,H.
    • 雑誌名

      Language

      巻: 7 号: 2 ページ: 18-18

    • DOI

      10.3390/languages7020088

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Line での絵文字付与が印象に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      北村英哉
    • 学会等名
      日本感情心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 異質な信念の寛容の判断に影響を及ぼす要因の検討 寛容動機, 感情反応, 行動志向性, 社会的寛容性についての探索的検討2024

    • 著者名/発表者名
      大川明李・北村英哉
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 道徳判断における基準のフォールス・コンセンサス2024

    • 著者名/発表者名
      松尾朗子・北村英哉・唯なおみ・熊谷晋一郎
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 上位階層者の人生苦難強調による格差是正政策賛意への影響2024

    • 著者名/発表者名
      柿本航哉・北村英哉
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 不正行為に影響を及ぼす主張性,権威主義,空気信仰の検討2022

    • 著者名/発表者名
      北村英哉・三好葉月
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染禍とシステム正当化2022

    • 著者名/発表者名
      村山綾・三浦麻子・北村英哉
    • 学会等名
      日本社会心理学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 気づきと実践の社会心理学2024

    • 著者名/発表者名
      喜岡恵子・北村英哉・桐生正幸・大久保暢俊
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      日科技連出版社
    • ISBN
      4817197935
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 私たちを分断するバイアス2024

    • 著者名/発表者名
      スタノビッチ  北村英哉・小林智博・鳥山理恵
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      誠信書房
    • ISBN
      9784414306392
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi