研究課題/領域番号 |
22K03027
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10010:社会心理学関連
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
畑中 美穂 名城大学, 人間学部, 教授 (80440212)
|
研究分担者 |
松井 豊 筑波大学, 働く人への心理支援開発研究センター, 主幹研究員 (60173788)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 新型コロナ / 救急活動 / ストレス / ストレス対策 / 消防職員 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、以下の3点を検討する。 ① 研究時点において直近の流行期における現場職員の身体的・心理的負担やストレス等の状態を把握し、どのような活動や現場の問題が救急隊員のストレスと関連しているかを検討する。 ② 消防本部を対象とした調査を行い、各消防本部で実施されてきた対策や残存する課題の内容を収集・整理する。 ③ 新型コロナ禍の救急活動を担う職員に対して望まれるメンタルヘルス対策を、有識者(災害救援者や病院職員のメンタルヘルス対策に携わる専門家等)に対する面接調査によって把握する。 上記の検討をふまえ、パンデミック下の救急活動に伴うストレスに関する有効な組織的対策のあり方を検討し、提案する。
|