• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児の社会情動的スキルの規定因とその発達プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K03150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関広島大学

研究代表者

清水 寿代  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (90508326)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード社会情動的スキル / 感情理解 / 感情制御 / 学習意欲 / 注意の持続 / 学習態度 / 問題行動 / 幼児 / 対人的問題解決 / 縦断研究 / 発達プロセス / 規定因
研究開始時の研究の概要

SESとは,他者との円滑な人間関係の構築,自己の感情・行動の制御,物事に粘り強く取り組むための必須能力である。本研究では,SESの発達を長期的かつ縦断的に追跡(4~6歳の4時点で測定)し,①SESの発達及び問題行動と感情理解,感情制御,問題解決スキルの因果関係を明確化し,②発達の個人差を考慮した発達促進要因の特定から,有効な介入法の策定を目指す。

研究実績の概要

幼児期の社会情動的スキル(Social Emotional Skills 以下,SES)の育成には,感情理解,感情制御,対人葛藤場面での対処に必要な問題解決スキルの習得が不可欠である。本年度は,SESの発達及び問題行動と感情理解,感情制御,問題解決スキルの因果関係を明確化するために尺度の再検討を行った。
感情制御尺度として使用予定であった幼児用気質尺度短縮版は,項目内容の妥当性に疑問が残ったため,Emotion Regulation Checklist(ERC)(Shields, & Cicchetti,1997)を使用することにした。また,問題解決課題として挑戦的状況における問題解決課題(Denham, Bouril, & Belouad, 1994)を使用する予定であったが,保育園における活動場面との関連が不明であったため,Preschool Learning behavior scale(PLBS)(McDermott, Leigh, & Perry, 2002)を使用することにした。PLBSは,注意力,新奇性や修正への反応,観察された問題解決方略,柔軟性,反射性,自発性,自己指示性,協同学習を含んでいる。
保育者300名を対象として,感情調整, 学習行動と社会情動的コンピテンス及び問題行動の関連を検証した。保育者の年齢,年収,子どもの年齢及び性別を統制した相関関係を算出したところ,感情調整,学習行動(学習意欲,注意持続性,学習態度),社会情動的コンピテンス及び問題行動はそれぞれ関連していることが示された。
次年度は,複数時点での調査を実施することによって,T1時点とT2時点のそれぞれの変数の関連性を検証する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画では,縦断研究を実施する予定であったが,コロナウィルスの影響で1時点での調査研究しか実施できていない状況のため,やや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

調査課題や尺度を大幅に見直したため,まずは,尺度間の関連を縦断的に検証する必要がある。今後は,縦断調査を実施し,どの時点のどの変数がその後のどの変数と主に関連するのかを検証する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] 幼児期における身体的・言語的関わりと子どもの社会的行動の関連2023

    • 著者名/発表者名
      森田晃成・清水寿代
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報

      巻: 45 ページ: 61-68

    • DOI

      10.15027/54604

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2036714

    • 年月日
      2023-10-31
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 親の共感性及び寛容性と不適切な養育の関連 : 不適切な養育低群と高群の比較検討2023

    • 著者名/発表者名
      本勝 仁士・清水寿代
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報

      巻: 45 ページ: 69-76

    • DOI

      10.15027/54605

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2036715

    • 年月日
      2023-10-31
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国における夫婦関係が子どもの問題行動に与える影響 : 養育態度を媒介したモデルの検討2023

    • 著者名/発表者名
      楊依梵・清水寿代
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報

      巻: 45 ページ: 51-60

    • DOI

      10.15027/54603

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2036713

    • 年月日
      2023-10-31
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの行動に対する親の認知が養育態度に及ぼす影響 : 母親の感情状態を媒介要因として2022

    • 著者名/発表者名
      森岡まどか・清水寿代
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報

      巻: 44 ページ: 73-79

    • DOI

      10.15027/53089

    • ISSN
      0388-3078
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2036706

    • 年月日
      2022-10-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児期にふさわしいルーブリックの活用のあり方 : グローバル人材の育成に焦点を当てて2022

    • 著者名/発表者名
      君岡智央・渡邉拓真・森田水加穂・伊東広大・掛志穂・杉村伸一郎・清水寿代
    • 雑誌名

      学部・附属学校共同研究紀要

      巻: 49 号: 49 ページ: 1-14

    • DOI

      10.15027/52095

    • ISSN
      2435-9041
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2017999

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ペアレントプログラムの視点を取り入れた保育士研修会の効果 保育士ストレス及び保育者効力感に着目して2024

    • 著者名/発表者名
      清水寿代・本勝仁士・松井杏樹・森田晃成
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 夫婦関係,養育態度と子どもの問題行動との関連 日本と中国の比較2024

    • 著者名/発表者名
      楊依梵・清水寿代・近信優衣
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 母親の養育態度と子どもの問題行動の関連についての検討2023

    • 著者名/発表者名
      楊依梵・清水寿代
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 養育態度及び育児におけるコミュニケーションの質と子どもの社会的コンピテンスの関連2023

    • 著者名/発表者名
      清水寿代・楊依梵
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生が認知している両親の養育態度と児童期の社会情動的スキルの関連2023

    • 著者名/発表者名
      近信優衣・五十嵐亮・楊依梵・清水寿代
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 指導者との信頼感と言葉かけが大学柔道選手の動機づけに及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      清水健司・清水寿代
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 森田神経質が強迫観念傾向に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      清水健司・清水寿代
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国における夫婦関係が子どもの社会的コンピテンスに与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      楊依梵・清水寿代
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児の感情理解,抑制制御及び言語能力の関連2023

    • 著者名/発表者名
      清水寿代・清水健司
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児の感情理解,抑制機能及び社会的スキルの関連2022

    • 著者名/発表者名
      清水寿代・清水健司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 母親の楽観・悲観性がストレス対処方略及び育児不安に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      清水寿代・清水健司
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第41回秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 母親の養育態度に関する日中比較2022

    • 著者名/発表者名
      楊依梵・清水寿代
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 親の共感性と不適切な養育の関連2022

    • 著者名/発表者名
      本勝仁士・清水寿代
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知的統制と対人ストレッサーが強迫傾向に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      清水健司・清水寿代
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第41回秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi