• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化適応的後悔制御モデルの構築とがん終末期の治療選択に対する意思決定支援法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K03163
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

塩崎 麻里子  近畿大学, 総合社会学部, 教授 (40557948)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード後悔 / エンドオブライフ / ウェルビーイング / 認知焦点理論 / 価値随伴性 / 人生満足感 / 人生受容 / 2次コントロール / 加齢 / 意思決定 / 文化的適応 / がん患者 / 感情調整方略
研究開始時の研究の概要

研究1では,日本の一般成人を対象に,死を意識した意思決定場面における,社会文化的背景を考慮した感情調整方略尺度を開発し,理想とする感情状態の違いによって,機能的な感情調整方略が異なり,その符合が後悔に影響することを示す。さらに,日米比較の質問紙調査を実施し,加齢と社会文化的背景が,人生の後悔とその制御に及ぼす影響を多母集団同時分析で検証する。それらの結果を受けて,協力機関でがん患者を亡くした遺族を対象にインタビューと質問紙を併用した調査を実施し,文化適応的後悔制御モデルががんの終末期の治療選択に適用できることを示し,具体的な支援方法を提案する。

研究実績の概要

人生の最後に後悔なく、ウェルビーイングな状態で過ごすために重要な認知的特性について、加齢の影響に着目して、検討を行った。成人を対象にウェブを介した質問紙調査を実施したところ、有効回答として980名(男性427名、女性549名、どちらともいえない4名;20-77歳;平均年齢は41.17±10.38歳)から回答が得られた。認知特性として取り上げたのは、制御焦点(促進焦点・予防焦点)と時間に対する価値随伴性(過去・現在・未来)である。ウェルビーイングの高さは、未来への価値随伴性と関連があることがわかったが、価値随伴性の時期に年齢による違いは見られなかった。価値随伴性の時期に影響があったのは、制御焦点であった。予防焦点が高い人は、過去への価値随伴性が高く、損失回避傾向が強いにも関わらず後悔が多く、後悔のコントロール感が低く、ウェルビーイングも低かった。逆に、促進焦点が高い人は、未来への価値随伴性が高く、目標や希望を達成することに注力する傾向が高く、後悔のコントロール感が高く、後悔が少なく、ウェルビーイングが高かった。ただし、年齢と促進焦点には交互作用がみられ、高齢であると、促進焦点が高いことが後悔を増やすことにつながる可能性が示唆された。これらのことから、人生の最後に後悔なく、ウェルビーイングに過ごすためには、避けられない損失に関しては、予防焦点的にならずに、損失を受け入れる、あるいは利得獲得に焦点を移行することは有用であると考えられる。さらに、ウェルビーイングの下位因子や後悔の詳細についての検討を加えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

想定していた学会発表や論文化が遅れている

今後の研究の推進方策

人生の最期に後悔なく、良い状態でいるために老いや死というコントロール不能な事象にどのように向き合っていくか。これまでに、人生の価値志向性と認知焦点、価値随伴性というアプローチで、加齢という側面から、適切な後悔の制御方略について示してきた。今後は、意思決定という枠組みを取り入れて、文化社会的背景による違いを示し、日本人においての人生の最期の向き合い方について提言できるよう研究を進めていく。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Efficacy of Comedy on Health-Related Quality of Life and Oxidative Stress in Cancer Survivors2023

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Ryo、Hida Yukariko、Shiozaki Mariko、Motooka Hiroko、Koyama Atsuko
    • 雑誌名

      Cureus

      巻: 15

    • DOI

      10.7759/cureus.42760

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 介護福祉士のレジリエンスと老いや死と向き合うことに伴う否定的感情への対処方略の関係2022

    • 著者名/発表者名
      塩﨑麻里子・濱崎洋嗣・森口ゆたか・佐藤望・田中晃代
    • 雑誌名

      老年社会科学

      巻: 43 号: 4 ページ: 349-359

    • DOI

      10.34393/rousha.43.4_349

    • NAID

      40022804818

    • ISSN
      0388-2446, 2435-1717
    • 年月日
      2022-01-20
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インターネット上の情報収集と痛みの破局的思考の関連2022

    • 著者名/発表者名
      冨田千景・塩﨑麻里子
    • 雑誌名

      心身医学

      巻: 62 号: 5 ページ: 401-409

    • DOI

      10.15064/jjpm.62.5_401

    • ISSN
      0385-0307, 2189-5996
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emotional valence of self-defining memories in older adults: A longitudinal study2022

    • 著者名/発表者名
      Kouhei Masumoto, Koji Sato, Kazuhiro Harada, Kenta Yamamoto, Mariko Shiozaki
    • 雑誌名

      Consciousness and Cognition

      巻: 106 ページ: 103431-103431

    • DOI

      10.1016/j.concog.2022.103431

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] What Do People with Autism Regret?2024

    • 著者名/発表者名
      Kenta Yamamoto, Mariko Shiozaki & Kouhei Masumoto
    • 学会等名
      International Society for Autism Research 2024 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢期の二次コントロールは老いへのネガティブな信念を和らげ人生満足感を高めるのか2024

    • 著者名/発表者名
      塩﨑麻里子・増本康平
    • 学会等名
      第66回日本老年社会科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] An international comparison of age-related changes in the effects of value orientation on life acceptance.2024

    • 著者名/発表者名
      Mariko Shiozaki, Kouhei Masumoto
    • 学会等名
      The 27th International Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 曖昧さへの態度が老いに対するネガティブなイメージに及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      塩﨑麻里子・奥野菜々香
    • 学会等名
      第65回日本老年社会科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢期に繰り返し思い出す記憶の特徴と機能.2023

    • 著者名/発表者名
      増本康平・原田和弘・佐藤幸治・山本健太・塩﨑麻里子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 老いや死と向き合う現場のヒューマン・ケア2022

    • 著者名/発表者名
      塩﨑麻里子
    • 学会等名
      第23回日本ヒューマン・ケア心理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 人生受容に影響を及ぼす要因の検討-加齢の観点からの国際比較‐2022

    • 著者名/発表者名
      塩﨑麻里子・増本康平
    • 学会等名
      第64回日本老年社会科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 人生の価値の年齢差と文化比較 心理的well-beingへの影響過程に着目した検討2022

    • 著者名/発表者名
      塩﨑麻里子・増本康平
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 高齢期の発達科学2024

    • 著者名/発表者名
      日本発達心理学会、佐藤 眞一、藺牟田 洋美、田島 信元
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788518377
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi