• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青年期のゲーム障害予防に向けた標準データ収集および教育プログラム開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 22K03174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関北海学園大学

研究代表者

田中 勝則  北海学園大学, 経営学部, 准教授 (10510969)

研究分担者 横光 健吾  人間環境大学, 総合心理学部, 講師 (70822154)
入江 智也  北翔大学, 教育文化学部, 准教授 (90787730)
新川 広樹  弘前大学, 教育学部, 助教 (10848295)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードゲーム障害 / ゲーム依存 / オンラインゲーム / 行動嗜癖 / 青年期 / 予防教育 / 大規模標準データ / 依存症 / パーソナライズされた規範的フィードバック
研究開始時の研究の概要

平成28年度の文部科学省による「依存症予防教育に関する調査研究」では、 マンパワーや教材不足などを理由に、3割以上の学校がオンラインゲーム利用に関連するインターネット依存に対する予防教育が必要でありながらも十分ではないことを報告している。しかし、オンライン環境下での不適切なゲーム利用のような行動嗜癖に関わる問題は未だ不十分な状況であり、余暇活動充実の観点からも適切なオンラインゲーム利用に関する予防教育プログラムの開発は喫緊の課題である。本研究はこの課題に取り組むものである。

研究実績の概要

本研究は青年期における不適切なオンラインゲーム利用の実態把握に向けた大規模標準データの収集を行い、このデータを用いて適応的なゲーム利用に向けた予防教育プログラムの開発を行うことを目的としている。今年度は昨年度に得られた全国の中高生約10000名のゲーム利用に関するデータの分析に着手した。その結果、平日、週末ともに中学2年生のゲーム利用時間が最も長いこと、平日よりも週末のゲーム利用時間が長いことなどが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予算の関係で中高生を対象とした予防教育プログラムのオンライン実施に向けた動きが停滞しているため。また、当初予定していた大学生のゲーム利用に関するデータ収集が進捗していないため。

今後の研究の推進方策

予防教育プログラムに関してはオンライン実施に留まらず、対面実施の可能性も視野に入れながらプログラム開発を進展させていく。大学生のゲーム利用データ取得に関しては、中高生データの更なる分析を通じてその必要性についても検討を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ゲーム行動の重症化予防に関する研究動向-多様なプレイスタイルを踏まえた臨床心理学的考察2023

    • 著者名/発表者名
      横光健吾, 入江智也, 新川広樹, 田中勝則, 山本晃輔
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 23(3) ページ: 339-348

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ゲーム行動の重症化予防に関する研究動向-多様なプレイスタイルを踏まえた臨床心理学的考察2023

    • 著者名/発表者名
      横光健吾, 入江智也, 新川広樹, 田中勝則, 山本晃輔
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 23(3)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Online-gaming and mental health: Loot boxes and in-game purchases are related to problematic online gaming and depression in adolescents2022

    • 著者名/発表者名
      Irie Tomonari、Shinkawa Hiroki、Tanaka Masanori、Yokomitsu Kengo
    • 雑誌名

      Current Psychology

      巻: - 号: 24 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1007/s12144-022-03157-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The relationships between online gaming behaviors and psychosocial problems among Japanese adolescents: A large-scale cross-sectional web-based survey.2023

    • 著者名/発表者名
      Irie, T., Shinkawa, H., Tanaka, M., Yokomitsu, K., & Kamada, M.
    • 学会等名
      8th International Conference on Behavioral Addictions
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゲーマーのこころを理解するための心理学研究アップデート2022

    • 著者名/発表者名
      横光健吾,山本晃輔,田中勝則,曽我千亜紀,入江智也,新川広樹
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/tnk

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi