研究課題/領域番号 |
22K03204
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10040:実験心理学関連
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
中島 定彦 関西学院大学, 文学部, 教授 (40299045)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 味覚嫌悪学習 / 異食 / 連合学習 / 走行 / 水泳 / 条件づけ / ラット / 気分不快感 / マウス / 辛味 / 雌雄差 / 味覚学習 / 嫌悪学習 / 運動 |
研究開始時の研究の概要 |
実験動物(ラット・マウス)の福祉に配慮した嫌悪学習の実験技法の標準化を行う。具体的には、摂水・摂食制限のないラットやマウスに好みの餌を与えて、回転かごで自由に走行する機会を与えるという実験手続きをとる。この手続きで餌を忌避するようになる学習が生じることが申請者のこれまでの研究から明らかとなっている。 この走行性味覚嫌悪学習は動物の不快感がほとんどない行動的手続きであることから、この学習を最大化する手法を探り、標準化して、その広報・普及活動にも務めることが本研究の目的であり、行動的学習理論の構築・検証、記憶の神経的機構の理解、ヒトの異常行動の機序解明と治療法の考案などへの貢献が期待できる。
|
研究実績の概要 |
被験体であるラットやマウスの不快感を最小限にした味覚嫌悪学習実験技法の確立のため、2023年度は以下の4つのサブテーマについて実験研究を行った。また、以下の実験研究のうちいくつかと、2022年度までに行っていた関連する諸実験について、複数の論文を執筆して発表した。 (1)自発的な回転かご走行によって生じる味覚嫌悪学習における、事前走行経験の効果を調べた。具体的には、事前走行が走行にもとづく味覚嫌悪学習を阻害するのはなぜかをラットを被験体として実験的に検証し、装置文脈と走行の連合ではなく、走行によって生じる気分不快感の馴化による可能性が高いことを示した。 (2) 自発的な回転かご走行によって生じる気分不快感をカオリン粘土の摂取量で測定する技法について、カオリン粘土の摂取の時間的パターンを解析した。なお、催吐剤(塩化リチウムやシスプラチン)の投与によって生じる気分不快感もカオリン粘土の摂取の時間的パターンの解析により検討し、自発的な回転かご走行での結果と比較した。 (3)カオリン粘土以外の鉱物で気分不快感を測定できないか、ゼオライト、ベントナイト、石灰を対象として調べ、ゼオライトやベントナイトでも測定可能だが、カオリン粘土ほど有用ではないことを明らかにした。ただし、カオリン粘土でもブランド(産地)によって有用性に差があることがわかった。 (4)摂食・摂水制限なしで味覚嫌悪学習を形成する方法として、さまざまな食物の摂取量を調べ、味覚刺激として最適な食物を模索した。その結果、韓国餅が最も優れていることが分かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
上記のように4種類のサブテーマで実験を進めることができた。各サブテーマについても複数の実験を実施し、合計11の実験を実施した。また、2023年度は学会発表3件、論文6篇(オンライン・ファーストの2篇を含む)を発表した。また論文2篇を投稿中であり、もう1篇を現在執筆しているところである。なお、2023年度に国際会議1件を含む3つの学会大会で合計3件の発表を行い、2024年度にも同様に、国際会議1件を含む3つの学会大会で合計3件の発表を予定している。 このように、研究は極めて順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
すでに実施した実験を論文化に際し、追加実験や再現実験を行う予定である。また、上述のように2024年度も学会発表や論文での成果発信に努める。2023年度より指導している大学院生の助力が2024年度も見込むことができるため、実験数を増やし、さらにカオリン粘土摂取の時間パターンの解析などによって気分不快感の測定をより正確に行うことを目指す。なお、2024年度は最終年度であるため、これまでの研究成果を総合的に再検討する。
|