• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トーリック多様体が関係するホモトピー論と関連する幾何学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K03283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分11020:幾何学関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

山口 耕平  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 名誉教授 (00175655)

研究分担者 Guest Martin  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10295470)
大野 真裕  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (70277820)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードホモトピー型 / ホモトピー安定性 / 2次超曲面 / トーリック多様体 / 正則写像 / 集結式 / 射影空間 / ベクトル束 / 多項式 / nef ベクトル束 / Chern 類 / トポロジー / 終結式 / homotopy theory / toric variety / holomorphic map / algebraic map / resultant
研究開始時の研究の概要

本研究では、位相空間Mが、2次元多様体(複素1次元多様体(リーマン面))で、像空間Xがトーリック多様体の場合の写像空間 Map(M,X)を、主に取り扱うことにする。このような場合には、より小さな有限次元部分空間(Xが複素構造を持つ場合には、MからXへの正則写像のなす空間や、あるいは、Xが実代数的多様体の場合には、写像が多項式で表示される代数的写像のなす空間など)でホモトピー型を近似できる。この有限次元分空間でホモトピー型がどの程度の次元まで近似できるかを調べる研究(Atiyah-Jones-Segal予想の問題)を行う。

研究実績の概要

(1)複素トーリック多様体X上の次数 D=(d_1,d_2,....,d_r) の有理曲線全体のなす空間 Hol_D(S^2,X)の一般化として、重複度n未満のnon-resultant system(集結式が0にならないシステム)のなす空間 Poly^{D,Σ}_n(F) が、体Fとトーリック多様体Xが定める扇(fan)Σに対して定義される。この空間は、n=1でDがある条件を満たす場合には、リーマン球S^2からトーリック多様体Xへの有理曲線のなす空間と一致する。この空間のホモトピー型を体Fが複素数体Cの場合に考察した。特に、そのホモトピー型を解析して、雑誌「Topology and its Applications」に投稿し、その後受理された。
(2)上記(1)の問題をトーリック多様体Xが、(m-1)次元複素射影空間の場合に考察した。この空間は、体Fが複素数体Cの場合にはワルシャワ大学のA. Kozlowski教授との以前の共同研究により、そのホモトピー型はよく調べられている。そこで、本年度は、体Fが実数体Rの場合に、この空間のホモトピー型を研究した。この場合に、Atiyah-Jones-Segal型のホモトピー安定性が成りたつことを, mn>3の場合に証明できた。mn=3の場合にも、ホモロジー安定性が成立することは証明できた。これらの結果の論文を作成し雑誌に投稿した。
(3)標数0の代数閉体F上の2次超曲面(cubic hypersurface)をbase空間に持つネフなベクトル束(nef vector bundle)の第1チャーン類(the first Chern class)が小さい場合の分類問題を主に研究した。とくに、第1チャーン類が2の場合にはその分類ができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1) 本年度中に1本の論文と1本の講義録が出版された。また1本の論文(preprint)を作成し投稿した。
(2)さらに、1本の論文(preprint)が近く新たに作成できる予定で現在執筆中である。
以上の理由により、おおむね研究は順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

(1) 研究実績(2)で述べた空間Poly^{d,m}_n(R)は、mn=3の場合にホモロジー安定性は証明できたが、ホモトピー安定性が成り立つかどうかはまだ(m,n)=(1,3)の場合には証明されていない(ただし、(m,n)=3,1)の場合にはホモトピー安定性が成り立つことが最近証明できた)。この問題を解明することが今後の第1の目標である。
(2) 研究実績(1)の実類似の空間Q^{D,\Sigma}_n(F)が、体Fが複素数体Cまたは実数体Rに対して定義できる。この空間のホモトピー型の研究を実施することが第2の研究推進目的である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 備考 (6件)

  • [国際共同研究] Warsaw University(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Warsaw University(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Spaces of non-resultant systems of bounded multiplicity determined by a toric variety2023

    • 著者名/発表者名
      A. Kozlowski, K. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Topology Appl.

      巻: 337 ページ: 1-30

    • DOI

      10.1016/j.topol.2023.108626

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Note on spaces of non-resultant systems of bounded multiplicity2023

    • 著者名/発表者名
      山口耕平
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録

      巻: 2276 ページ: 75-84

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The homotopy type of spaces of real resultants with bounded multiplicity2022

    • 著者名/発表者名
      Andrzej Kozlwski, Kohhei Yamaguchi
    • 雑誌名

      J. Math. Soc. Japan

      巻: 74-4 ページ: 1047-1077

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Note on the space of algebraic loops on a toric variety2022

    • 著者名/発表者名
      山口 耕平
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録

      巻: 2231 ページ: 100-110

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nef vector bundles on a projective space or a hyperquadric with the first Chern class small2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Ohno
    • 雑誌名

      Rendiconti del Circolo Matematico di Palermo Series 2

      巻: 未定 号: 2 ページ: 755-781

    • DOI

      10.1007/s12215-021-00626-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Homotopy type of spaces of non-resultant systems and related topics2023

    • 著者名/発表者名
      山口耕平
    • 学会等名
      RIMS共同研究(公開型)研究集会「変換群の幾何とトポロジー」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Spaces of non-resultant systems of bounded multiplicity and homotopy stability2023

    • 著者名/発表者名
      山口耕平
    • 学会等名
      研究集会「空間の幾何学的・代数的モデルとその周辺」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Spaces of non-resultant systems determined by a toric variety and their related topics2023

    • 著者名/発表者名
      山口耕平
    • 学会等名
      研究集会「第49回変換群論シンポジウム」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Note on the space of algebraic loops on a toric variety2022

    • 著者名/発表者名
      山口 耕平
    • 学会等名
      RIMS共同研究(公開型)研究集会「変換群の新潮流」(2022.5.24-5.27開催)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 電気通信大学教員(名誉教授)情報:山口耕平

    • URL

      https://researchers.uec.ac.jp/search/detail?systemId=c4794b79ea128f83520e17560c007669&lang=ja

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 電気通信大学教員情報:大野真裕

    • URL

      https://researchers.uec.ac.jp/search/detail?systemId=2878b73004a6a013520e17560c007669&lang=ja

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 早稲田大学教員情報:Martin Guest

    • URL

      https://w-rdb.waseda.jp/html/100001143_ja.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 電気通信大学教員(名誉教授)情報:山口耕平

    • URL

      https://researchers.uec.ac.jp/search/detail?systemId=c4794b79ea128f83520e17560c007669&lang=ja

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 早稲田大学教員情報: Martin Guest

    • URL

      https://w-rdb.waseda.jp/html/100001143_ja.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 電気通信大学教員情報:大野真裕

    • URL

      https://researchers.uec.ac.jp/search/detail?systemId=2878b73004a6a013520e17560c007669&lang=ja

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi