• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テラヘルツ光および中赤外光励起による分子性結晶の非摂動相制御理論

研究課題

研究課題/領域番号 22K03499
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

岩野 薫  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 研究機関講師 (10211765)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード光誘起相転移 / 中赤外光 / テラヘルツ光
研究開始時の研究の概要

近年のレーザー技術においては、テラヘルツ(THz)光や中赤外光における進歩(位相制御・高強度化)が目覚ましく、さらにその種の光を励起光とする固体の相制御・光誘起相転移の研究が活発に進められている。本計画では、第一原理計算を用いて強励起領域(非摂動領域)にまで踏み込んで興味深い実験結果(THz光および中赤外光誘起強誘電分極増強や中赤外光誘起イオン性-中性転移など)の解釈や新たな予測などを行う。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi