• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低域混成波駆動トカマクプラズマの電流分布形成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K03573
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分14020:核融合学関連
研究機関東京大学

研究代表者

辻井 直人  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (20707351)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード低域混成波 / 非誘導電流駆動 / トカマク / プラズマ / 核融合
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、トカマク型核融合炉の性能向上を目指して、高周波によるトカマクプラズマの非誘導電流駆動を定量的に理解し、中心ソレノイドを用いないトカマク運転手法を確立することである。電流駆動に使える高周波の中で、低域混成波には電流駆動効率が高いというメリットがあるが、効果的な制御には波の伝搬をサポートするプラズマを波自身が生成する複雑な非線形系を理解する必要がある。本研究では波とプラズマの相互作用や複数の電流駆動系の相乗効果を利用する電流駆動シナリオを偏光計を用いて実験的に検証する。実験結果は拡張電磁流体力学を含む数値計算により解析し、高速電子のドリフトが電流分布形成に果たす役割を明らかにする。

研究実績の概要

本研究の目的は、トカマク型核融合炉の性能向上を目指して、高周波によるトカマクプラズマの非誘導電流駆動を定量的に理解し、中心ソレノイドを用いないト カマク運転手法を確立することである。昨年度は新オフミッドプレーン入射低域混成波アンテナにより高速電子損失が低減されることが確認された。

本年度は、オフミッドプレーン入射アンテナ駆動プラズマの特性をより定量的に調べるため、詳細な分布データを取得した。さらに、プラズマ電流値を合わせた外側赤道面入射と上側入射アンテナ駆動プラズマを調整し、同様に分布データを取得した。高速電子電流を取り入れた拡張MHDにもとづく平衡解析を行ったところ、高速電子電流の割合がオフミッドプレーン入射で大きくなることがわかった。これは、高速電子の閉じ込めが改善した効果と考えられる。波動による電流駆動計算から得られたプラズマ電流値は、実験で観測された電流値の2-3割以内であり、精度の良い予測が可能であることが確かめられた。また、波動の吸収特性を、入射電力変調を行うことで調べたところ、特に赤道面入射で強いイオン加熱が観測された。低域混成波は線形には電子に吸収されることが期待されるが、非線形には、パラメトリック崩壊不安定性によりイオンに吸収される。赤道面入射は線形吸収がもっとも弱いシナリオであるが、実験的にも線形吸収が弱いことが示唆された。ただし、総イオン加熱電力は入射電力の1割以下であり、全体の電子加熱・電流駆動に対する影響は大きくないと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

オフミッドプレーン入射アンテナ駆動によるプラズマ生成の特性を詳細に調べ、定量的にも妥当な解釈を与えられることがわかった。また、今後のアンテナ改造のための指針も得られたので、研究は順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

現在入射電力はアンテナのフィーダー近くの構造の耐電圧で決まっており、プラズマとの相互作用によって耐電圧が低下している。また、プラズマへの低域混成波の結合も若干弱めなので、アンテナの治具とリミターの改造を行う。これにより入射電力を大幅に上げることができ、より高性能なプラズマを生成できると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] General Atomics(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Development of an off-midplane launch lower hybrid antenna for improved core current drive in non-inductive start-up plasmas on TST-22023

    • 著者名/発表者名
      Ko Y.、Tsujii N.、Ejiri A.、Watanabe O.、Shinohara K.、Peng Y.、Iwasaki K.、Lin Y.、Yatomi G.、Yamada I.、Tian Y.、Shirasawa Y.、Hidano T.、Moeller C. P.
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 2984 ページ: 090001-090001

    • DOI

      10.1063/5.0162483

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Improved modeling of a lower-hybrid wave driven plasma using an extended MHD equilibrium reconstruction on the TST-2 spherical tokamak2023

    • 著者名/発表者名
      Tsujii N.、Ejiri A.、Shinohara K.、Watanabe O.、Peng Y.、Iwasaki K.、Ko Y.、Lin Y.、Yatomi G.、Yamada I.、Shirasawa Y.、Hidano T.、Tian Y.、Moeller C. P.
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 2984 ページ: 090002-090002

    • DOI

      10.1063/5.0162498

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of an outer-off-midplane lower hybrid wave launcher for improved core absorption in non-inductive plasma start-up on TST-22023

    • 著者名/発表者名
      Ko Y.、Tsujii N.、Ejiri A.、Watanabe O.、Jang S.、Shinohara K.、Iwasaki K.、Peng Y.、Lin Y.、Shirasawa Y.、Hidano T.、Adachi F.、Tian Y.
    • 雑誌名

      Nuclear Fusion

      巻: 63 号: 12 ページ: 126015-126015

    • DOI

      10.1088/1741-4326/acf5ff

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Optimization of fast electron generation for efficient lower-hybrid wave plasma start-up on the TST-2 spherical tokamak2023

    • 著者名/発表者名
      N. Tsujii, A. Ejiri, Y. Ko, Y. Peng, K. Iwasaki, Y. Lin, K. Shinohara, O. Watanabe, S. Jang, T. Hidano, Y. Shirasawa, Y. Tian, F. Adachi and C.P. Moeller
    • 学会等名
      29th IAEA Fusion Energy Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Studies of non-inductive tokamak plasma start-up with various lower hybrid current drive scenarios2023

    • 著者名/発表者名
      N. Tsujii, A. Ejiri, Y. Ko, Y. Peng, K. Iwasaki, Y. Lin, K. Shinohara, O. Watanabe, S. Jang, T. Hidano, Y. Shirasawa, Y. Tian, F. Adachi and C.P. Moeller
    • 学会等名
      AAPPS-DPP2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Improved Modeling of a Lower-Hybrid Wave Driven Plasma Using an Extended MHD Equilibrium Reconstruction on the TST-2 Spherical Tokamak2022

    • 著者名/発表者名
      N. Tsujii, A. Ejiri, K. Shinohara, O. Watanabe, Y. Peng, K. Iwasaki, Y. Ko, Y. Lin, G. Yatomi, I. Yamada, Y. Shirasawa, T. Hidano, Y. Tian, and C.P. Moeller
    • 学会等名
      24th Topical Conference on Radiofrequency Power in Plasmas
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of an off-midplane launch lower-hybrid antenna for improved core current drive in non-inductive start-up plasmas on TST-22022

    • 著者名/発表者名
      Y. Ko, N. Tsujii, A. Ejiri, K. Shinohara, O. Watanabe, Y. Peng, K. Iwasaki, Y. Lin, G. Yatomi, I. Yamada, Y. Shirasawa, T. Hidano, R. Tsubata, Y. Tian and C.P. Moeller
    • 学会等名
      24th Topical Conference on Radiofrequency Power in Plasmas
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2系統低域混成波の相乗効果による電流駆動改善を目指したオフミッドプレーンアンテナの開発2022

    • 著者名/発表者名
      高竜太,辻井直人,江尻晶,渡邉理,篠原考司,ジャンソウォン,安立史弥,彭翊,岩崎光太郎,林彧廷,白澤唯汰,飛田野太一,田一鳴
    • 学会等名
      第39回 プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi