• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代の加速器実験におけるレプトン・核子散乱で探るレプトン・フレーバーの破れ

研究課題

研究課題/領域番号 22K03602
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関順天堂大学

研究代表者

清 裕一郎  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (60571338)

研究分担者 上坂 優一  九州産業大学, 理工学部, 特任講師 (60826618)
山中 真人  法政大学, 理工学部, 助手 (70585992)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードLepton Flavor Violation / CLFV DIS / レプトン・フレーバーの破れ / レプトン・核子散乱実験 / ヘビー・クォーク
研究開始時の研究の概要

これまでの低エネルギー実験は、荷電レプトンのCLFV 稀崩壊に対して厳しい制限を得ることに成功してきた。一方、このような稀崩壊の探索では、親粒子よりも大きな質量の粒子への遷移は、エネルギー的に禁止されているので、 重いクォークと結合する CLFV 媒介粒子に対しては感度が悪い。そこで、本研究課題では、低エネルギーのファクトリー型実験と相補的な加速器実 験について研究することとし、終状態に重いクォークを含むレプトン・核子散乱における CLFV 探索・検証の理論的 手法の確立と、CLFV 相互作用の詳細を解き明かすためのオブザーバブルの構築とその 高精度計算を目指す。

研究実績の概要

2023年の夏頃までに、レプトン・フレーバーの破れのあるスカラー相互作用の模型に対するコライダー実験でのシグナルの探索を終えて論文のドラフトを書き終えた。8月に清が頭部腫瘍摘出のための短期治療入院とその後の通院治療などで共同研究者たちとのコラボレーション・ミーティングの時間を確保できなくなりドラフトを論文として仕上げきることができなかった。その後大学での教育活動が一段落した2024年の3月からコラボーレションを再開し現在論文の仕上げのためのミーティングを再開しており、2024年度の夏頃までには論文として発表する予定である。
これまでに得られた科学的な知見は以下である。1)荷電レプトン・フレーバー(CLFV)を破るスカラー相互作用が存在する模型において、電子・核子散乱で重要となる有効相互作用は4つのオペレーターで記述される。 2)これらの4つのCLFV相互作用に対して現在までに得られているファクトリー実験やLHCからの制限を課して、CLFV相互作用の結合定数に制限をつけた。3)これまでの実験データの下で許される結合定数の上限値をとり、将来の電子・核子散乱でのCLFVシグナルの発見に対する感度を見積もった。
本研究のコラボレーション中に原子核中のミューオン崩壊からレプトン・フレーバーの破れを探索するμ→e崩壊に対するQED補正の共同研究を立ち上げ、中間段階の研究成果を2023年秋季の日本物理学会にて発表した。本研究課題と深く関わる研究テーマであり、CLFV探索の可能性としてμの新たな崩壊モードを調べたり、μ→e崩壊のバックグラウンドに対するQED補正を計算する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年に研究代表者である清が手術のための治療入院し、その後の通院治療や大学の業務が夏以降に忙しくなったことでコラボレーションをうまく統括できなかった。現在は回復しており2024年度の研究を遂行するのに問題はない。2024年の夏までには研究成果をまとめて論文として発表する予定である。

今後の研究の推進方策

ドラフトまで出来上がっている論文を仕上げて2024年8月には出版できるように努める所存である。メインの研究計画は少し滞ったものの、本研究のコラボレーションから新たな研究テーマとして原子核中のミューオンのCLFV崩壊に対するQED補正を計算するというプロジェクトが生まれたので、こちらの研究も今後進めていきたい。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 10件、 招待講演 11件)

  • [雑誌論文] Electron wave functions in beta-decay formulas revisited (II): Completion including recoil-order and induced currents2023

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Wataru、Sato Toru、Uesaka Yuichi、Yoshida Kenichi
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2023 号: 7 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1093/ptep/ptad089

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Insights from the magnetic field dependence of the muonium-to-antimuonium transition2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama Takeshi、Mimura Yukihiro、Uesaka Yuichi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 号: 9

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.095029

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Charged lepton flavor violation associated with heavy quark production in deep inelastic lepton-nucleon scattering via scalar exchange2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyo Yuichiro、Takeuchi Michihisa、Uesaka Yuichi、Yamanaka Masato
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2022 号: 4 ページ: 1-37

    • DOI

      10.1007/jhep04(2022)044

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asymmetric Mediator in Scotogenic Model2022

    • 著者名/発表者名
      K. Asai, Y. Sakai, J. Sato, Y. Takanishi, M. Yamanaka
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 836 ページ: 137627-137627

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2022.137627

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neutrinoless double beta decay and the muonium-to-antimuonium transition in models with a doubly charged scalar2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Fukuyama, Yukihiro Mimura, Yuichi Uesaka
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 106 号: 5

    • DOI

      10.1103/physrevd.106.055041

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Muonium-Antimuonium Conversino (Theory)2023

    • 著者名/発表者名
      上坂優一
    • 学会等名
      4th International Conference on Charged Lepton Flavor Violation 2023 (CLFV2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Theoretical overview of muonium-antimuonium transition2023

    • 著者名/発表者名
      上坂優一
    • 学会等名
      Key Interactions Bound for the Invisibles 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 軌道ミューオンのμ→eγ崩壊を用いた2光子有効相互作用探索2023

    • 著者名/発表者名
      上坂優一
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子核中のミューオン崩壊スペクトルに対するQED輻射補正2023

    • 著者名/発表者名
      清 裕一郎
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Muonic and nuclear probes for the lepton flavor structure2023

    • 著者名/発表者名
      上坂優一
    • 学会等名
      The 2023 Fall Meeting of the Division of Nuclear Physics of the American Society and the Physical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ミューオニウム反ミューオニウム転換の磁場依存性で探る素粒子模型2023

    • 著者名/発表者名
      上坂優一
    • 学会等名
      第129回日本物理学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Search for μ^- --> e^- and μ^- --> e^+ in muonic atoms2023

    • 著者名/発表者名
      M. Yamanaka
    • 学会等名
      40th COMET Collaboration Meeting & Integration Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Charged lepton flavor violation for a probe to the neutrino masses and their hierarchy2023

    • 著者名/発表者名
      M. Yamanaka
    • 学会等名
      The 24th International Workshop on Neutrinos from Accelerators (NuFACT 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Impact of Higgsplosion on relic density of dark matter2023

    • 著者名/発表者名
      M. Yamanaka
    • 学会等名
      International Conference on Particle Physics and Cosmology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Revisit the relic density of Higgs-portal dark matter2023

    • 著者名/発表者名
      M. Yamanaka
    • 学会等名
      KEK Theory Meeting on Particle Physics Phenomenology (KEK-PH2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ミューオニウム反ミューオニウム転換で探るレプトンフレーバー混合2023

    • 著者名/発表者名
      上坂優一
    • 学会等名
      Kagoshima Workshop on Particles, Fields, and Strings 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] doubly-chargedスカラーを含む模型におけるニュートリノレス二重ベーター崩壊とミューオニウム反ミューオニウム転換2023

    • 著者名/発表者名
      上坂優一
    • 学会等名
      素粒子現象論研究会2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] レプトンフレーバーの破れを伴う深非弾性散乱の断面積定式化2023

    • 著者名/発表者名
      山中真人
    • 学会等名
      素粒子現象論研究会2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 偏極ミューオン崩壊による放出陽電子の横偏極度探索とミューオニウム反ミューオニウム転換探索2022

    • 著者名/発表者名
      上坂優一
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] doubly-charged スカラーを含む素粒子模型におけるニュートリノレス二重ベーター崩壊とミューオニウム反ニューオニウム転換2022

    • 著者名/発表者名
      上坂優一
    • 学会等名
      第128回日本物理学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Search for lepton flavor violation at the Subaru Telescope2022

    • 著者名/発表者名
      M. Yamanaka
    • 学会等名
      2nd workshop: Multimessenger Study of Heavy Dark Matter
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] レプトンフレーバーを破るレプトン-核子散乱の高精度定式化による新物理探索2022

    • 著者名/発表者名
      山中真人, 清裕一郎, 竹内道久, 上坂優一
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Thermal relic density of super heavy dark matter2022

    • 著者名/発表者名
      M. Yamanaka
    • 学会等名
      The 8th Quantum Science symposium
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Charged lepton flavor violation for a probe to the origin of neutrino mass2022

    • 著者名/発表者名
      M. Yamanaka
    • 学会等名
      Exploration of Particle Physics and Cosmology with Neutrino
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] レプトンフレーバーを破るレプトン-核子散乱の高精度定式化による新物理探索2022

    • 著者名/発表者名
      山中真人
    • 学会等名
      Flavor Physics Workshop 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] レプトンフレーバー非保存深非弾性散乱の再定式化2022

    • 著者名/発表者名
      山中真人
    • 学会等名
      MIE Meeting of Quantum Science 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Lepton flavor violating deep-inelastic scattering by (pseudo-)scalar mediator2022

    • 著者名/発表者名
      M. Yamanaka
    • 学会等名
      KEK Theory Meeting on Particle Physics Phenomenology (KEK-PH2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi