• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天体での核融合反応率の微視的原子核模型による評価

研究課題

研究課題/領域番号 22K03610
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関香川高等専門学校

研究代表者

谷口 億宇  香川高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (60529064)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード天体核反応 / 微視的模型 / 原子核構造 / クラスター共鳴 / 核融合反応率 / 微視的原子核模型
研究開始時の研究の概要

核融合反応は、天体現象のエネルギー源で、その反応率や崩壊様式は宇宙の化学組成に大きく影響する。しかし、特に低温での核融合反応率の直接反応による実験的な研究は厚いクーロン障壁のため困難であり、不定性が大きい。本研究では、天体現象に重要な核融合反応率を、微視的原子核模型計算で詳細に解明する。特に爆発的な天体現象に重要である 12C+12C, 16O+16O,12C+16O 核融合反応率や崩壊様式を明らかにする。

研究実績の概要

12C+12C核融合反応率を微視的原子核模型を用いて評価した。12C+12C, α+20Ne, p+23Naチャネルの結合を核子間ポテンシャルを用いて微視的に解き、12C+12C閾値近傍の共鳴状態の波動関数を計算した。そして、共鳴状態の波動関数から求まる部分崩壊幅を用いて反応断面積を導出し、天体現象で重要な温度領域の反応率を評価した。また、基底状態からのアイソスカラー型遷移強度が、非弾性散乱で十分に観測可能な程度の大きさがあることを示した。以上の成果は、国際誌で論文発表するとともに、国内外の会議でも発表した。
12C+12C核融合反応は炭素燃焼過程の主反応で、数多の天体における核反応の中でも主要な反応の1つである。例えば、その反応はX線バーストなどの引き金になると考えられており、反応率は宇宙分野からも注目されている。一方で、天体の環境を実験室で再現することは難しく、直接測定では反応率を決められていない。理論的にも、この反応の多核子組み換え効果を現象論的に扱うことができないため、研究が十分に進んでいなかった。本研究では、微視的模型によって、核子間ポテンシャルを用いて多核子組み換え効果を扱うことを可能としたもので、原子核理論の大きな進歩といえる。また、12C+12C核融合反応率は、様々な天体現象のシミュレーションに利用されうる。したがって、本成果は、宇宙物理への波及効果も見込まれ、分野をまたぐ大きな意義がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

主要目的である12C+12C核融合反応率を微視的に評価し、論文や国際会議で発表した。12C+12C核融合反応率の評価は本課題の主たる目標であることや、この手法は16O+16Oや12C+16O核融合反応率の評価にも適用可能であることから、順調に進展していると評価する。

今後の研究の推進方策

16O+16Oや12C+16O核融合反応率の研究を進める。前者は酸素燃焼過程と主反応で、後者はIa型超新星での元素合成に重要と考えられる反応である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 8件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Impact of the molecular resonances on the 12C+12C fusion reaction rate2024

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Yasutaka、Kimura Masaaki
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 849 ページ: 138434-138434

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2023.138434

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Shape of 12C2024

    • 著者名/発表者名
      Kimura Masaaki、Taniguchi Yasutaka
    • 雑誌名

      The European Physical Journal A

      巻: 60 号: 3 ページ: 77-77

    • DOI

      10.1140/epja/s10050-024-01302-w

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 12C+12C fusion reaction rate from a microscopic nuclear model2024

    • 著者名/発表者名
      Y. Taniguchi
    • 学会等名
      Nuclear Astro- physics with Stable Beams (NAPS2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] エネルギー変分における拡張SU(3)模型の粒子空孔配位を制御する拘束条件2024

    • 著者名/発表者名
      谷口億宇
    • 学会等名
      日本物理学会春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Microscopic Estimation of Nuclear Reaction Rate in Astrophysical Phenomena2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Taniguchi
    • 学会等名
      6th Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Real-time evolution of Gaussian wave packets: its application to the nuclear cluster problems2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Taniguchi, M. Kimura
    • 学会等名
      6th Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 12C+12C fusion reaction rate at low temperatures from a microscopic nuclear model2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Taniguchi
    • 学会等名
      International Converence on Heavy-Ion Collisions at near-barrier energies (FUSION23)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 12C+12C fusion reaction rate from a microscopic nuclear model2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Taniguchi
    • 学会等名
      International Symposium on Physics of Unstable Nuclei 2023 (ISPUN23)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 12C+12C fusion reaction rate from a microscopic nuclear model2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Taniguchi
    • 学会等名
      PANDORA Wrokshop
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 天体核融合とノックアウト反応の微視的模型による研究2023

    • 著者名/発表者名
      谷口億宇
    • 学会等名
      日本物理学会春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 12C+12C molecular resonances that enhance 12C+12C fusion reaction rate2023

    • 著者名/発表者名
      谷口億宇
    • 学会等名
      星の進化と爆発天体における核反応の物理
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Microscopic Estimation of Fusion Reaction Rate at Astrophysical Energies2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Taniguchi
    • 学会等名
      IPQS long-term workshop “Mean-field and Cluster Dynamics in Nuclear Systems 2022 (MCD2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 12C+12C fusion reaction rate from a full-microscopic nuclear model2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Taniguchi
    • 学会等名
      Developments of Physics of Unstable Nuclei (YKIS2022b)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] X線バーストを引き起こす12C+12C分子共鳴状態2022

    • 著者名/発表者名
      谷口億宇
    • 学会等名
      核反応シミュレーションと機械学習による核反応模型の発展
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] クラスター共鳴による天体における12C+12C核融合反応率の増大2022

    • 著者名/発表者名
      谷口億宇
    • 学会等名
      原子核におけるクラスター物理の新展開
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 天体における12C+12C核融合反応率の微視的評価2022

    • 著者名/発表者名
      谷口億宇
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 低エネルギー12C+12C核融合反応率の微視的模型による評価2022

    • 著者名/発表者名
      谷口億宇
    • 学会等名
      低エネルギー核物理と高エネルギー天文学で読み解く中性子星
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 12C+12C fusion reaction rate at low temperature from a microscopic nuclear model2022

    • 著者名/発表者名
      谷口億宇
    • 学会等名
      UKAKUREN-RCNP Conference on AstroNuclear Physics (ANP2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 天体エネルギーにおける12C+12C核融合反応率の微視的評価2022

    • 著者名/発表者名
      谷口億宇
    • 学会等名
      RCNP研究会「原子核反応研究の最近の話題と展望」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi