• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラスター展開の新方法による多体相関の記述と不安定核におけるテンソル力の役割

研究課題

研究課題/領域番号 22K03643
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関大阪工業大学

研究代表者

明 孝之  大阪工業大学, 工学部, 教授 (20423212)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード核力 / テンソル力 / クラスター / 第一原理計算 / 分子動力学 / 高運動量 / 共鳴 / 複素スケーリング / クラスター展開
研究開始時の研究の概要

量子多体系である原子核は核力により結合する。その核力が原子核に及ぼす多体相関を調べる。特に核力の主成分であり非中心力である核子間テンソル力の働きに注目する。原子核を記述する多体論には、テンソル演算子を含む2体相関関数の多重積を原子核の基底関数に掛けた相関波動関数を用いる。この理論では相関関数の多重積をクラスター展開により多体項に分離し、かつ全ての多体項を独立な変分関数として扱う。クラスター展開を拡張した新方法により新しい原子核の多体論を構築し、核力、特にテンソル力が作る多体相関の性質と原子核構造への影響を調べる。

研究実績の概要

1) 現実的核力を用いて原子核を記述する理論「テンソル最適化反対称化分子動力学」(TOAMD)の課題は、1-a)相関関数を決める変分パラメータが多いことと、1-b)共鳴や散乱状態が扱えないことであった。本年度はこの問題の解決に取り組んだ。1-a) 多数の変分パラメータを含むAMD基底関数の線形結合で表される全波動関数に対して、すべてのパラメータを全エネルギーの変分で決める「multicool」という手法を開発し、その有効性を軽い核で示した。例として10Beにおいて複数の基底関数を同時に最適化し、様々なクラスター構造が基底・励起状態に現れることを示した。1-b) Brink模型等の微視的な原子核クラスター模型に、共鳴を解く理論「複素スケーリング法」を適用する定式化を構築した。その結果、クラスター間の相対運動から出現する共鳴の記述が可能になった。
2) 複素スケーリング法による原子核共鳴の解析を行った。2-a) 不安定核の新奇な共鳴を予言した。前年度に中性子過剰核8Heにおいてα粒子と4中性子が逆位相で振動する「ソフトダイポール共鳴」を予言した。同様の状態がミラー核である陽子過剰核8Cにも存在することを予言し、空間的な性質の類似性も確認した。2-b) バリオン間相互作用の知見を得るために、Λ粒子を含む中性子過剰ハイパー核の構造を実験に先駆けて調べた。中性子過剰He同位体にΛ粒子が付加された状態をα+4中性子+Λ粒子の6体問題を解くことで、エネルギー準位を予言した。
3) 原子核クラスター模型ではパウリ排他律を満たす波動関数を求める。具体的にはクラスター間の相対運動について、パウリ禁止状態に直交する基底関数を用いる。本年度はその枠組みを構築した。基底関数は調和振動子型であるが、禁止状態に直交しつつ広がりパラメータが可変である特徴があり、弱束縛や共鳴の記述に適している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1) TOAMDの2つの問題点を解決する手法を発展させることができた。これによってTOAMDの相関関数を複数のガウス関数で展開するときに、多くの変分パラメータを効率良く決めることができる。また、計算で求まった原子核の励起状態が共鳴なのか連続状態かどうかの判別も複素スケーリング法により可能になった。
2) 本研究によってソフトダイポール共鳴を中性子過剰核と陽子過剰核の両方で予言することができ、より一般的に存在する集団運動的な励起状態であることが示唆された。今後は、同様の多中性子群・多陽子群の共鳴が他の不安定核でも存在するのか検証していく。
3) 不安定核やハイパー核の未知なエネルギー準位を実験に先駆けて予言し、その構造の特徴の解析や、元となる相互作用の性質を検証することができた。
4) 原子核の理論的記述において、パウリ原理を満たしつつ核子の空間的分布を最適化できる基底関数を構築することができた。従来は核子の運動方程式にパウリ禁止状態へ直交化する拘束条件を付加していたが、新しい基底関数ではこの条件は不要になり、数値計算が軽減する利点がある。
以上の成果により進捗状況は順調であると評価した。

今後の研究の推進方策

1) 現実的核力を用いて原子核の共鳴と散乱を記述するために、複素スケーリング法(CSM)をTOAMDに適用する。まずはTOAMD+CSMの理論体系を完成させる。その後、軽い核で現れる共鳴や散乱現象を解析する。またTOAMDの試行関数に含まれる変分パラメータの決定には実績欄で述べた「multicool」を用いる。
2) 無限核物質についても現実的核力を用いた変分計算を行う。枠組みには無限系の一部分のエネルギーを計算する有限粒子数法を用いる。TOAMDと同じ形式の相関関数を用い、その多重積により多体相関を核物質に取り入れる。その際は1)のmulticoolを用いて相関関数の形状を効率的に最適化する。
3) Brink模型等の微視的クラスター模型に複素スケーリング法を適用し、共鳴の解析を行う。2α系では成功したので、3体クラスター系以上への適用を試みる。
4) パウリ原理を満たす新しい基底関数を用いたクラスター状態の解析を進める。特に多αクラスター系への適用を計画している。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 11件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] 南京航空航天大学/華南理工大学/湖州師範学院(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] モンゴル国立大学(モンゴル)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 南京大学/南京航空航天大学/華南理工大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] モンゴル国立大学(モンゴル)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Generalized coherent states satisfying the Pauli principle in a nuclear cluster model2024

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Myo and Kiyoshi Kato
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 109 号: 1 ページ: 014324-014324

    • DOI

      10.1103/physrevc.109.014324

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The breathing mode of the Hoyle state in 12C2024

    • 著者名/発表者名
      Chie Kurokawa, Takayuki Myo, Kiyoshi Kato
    • 雑誌名

      The European Physical Journal A

      巻: 60 号: 3 ページ: 56-56

    • DOI

      10.1140/epja/s10050-024-01284-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Appearance of the Hoyle state and its breathing mode in 12C despite strong short-range repulsion of the nucleon-nucleon potential2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Takemoto, Takayuki Myo, Hisashi Horiuchi, Hiroshi Toki, Masahiro Isaka, Mengjiao Lyu, Qing Zhao, Niu Wan
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 107 号: 4 ページ: 044304-044304

    • DOI

      10.1103/physrevc.107.044304

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structure of neutron-rich He Λ hypernuclei using the cluster orbital shell model2023

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Myo, Emiko Hiyama
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 107 号: 5 ページ: 054302-054302

    • DOI

      10.1103/physrevc.107.054302

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Doublet 1/2+ resonances of 9B in the complex scaling method2023

    • 著者名/発表者名
      Myagmarjav Odsuren, Takayuki Myo, and Kiyoshi Kato
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 107 号: 4 ページ: 044003-044003

    • DOI

      10.1103/physrevc.107.044003

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Resonances and scattering in microscopic cluster models with the complex-scaled generator coordinate method2023

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Myo, Hiroki Takemoto
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 107 号: 6 ページ: 064308-064308

    • DOI

      10.1103/physrevc.107.064308

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variation of multi-Slater determinants in antisymmetrized molecular dynamics and its application to 10Be with various clustering2023

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Myo, Mengjiao Lyu, Qing Zhao, Masahiro Isaka, Niu Wan, Hiroki Takemoto, Hisashi Horiuchi
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 108 号: 6 ページ: 064314-064314

    • DOI

      10.1103/physrevc.108.064314

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Possible interpretation of the complex expectation values associated with resonances2023

    • 著者名/発表者名
      Myo Takayuki、Kato Kiyoshi
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 107 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1103/physrevc.107.014301

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Soft dipole resonance in 8C and its isospin symmetry with 8He2023

    • 著者名/発表者名
      Myo Takayuki、Kato Kiyoshi
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 107 号: 3 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1103/physrevc.107.034305

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Many-Body Correlations in Light Nuclei with the Tensor-Optimized Antisymmetrized Molecular Dynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Myo
    • 雑誌名

      Handbook of Nuclear Physics (2022, Living reference work, Springer)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling the electric dipole strength of neutron-rich 8He: Prediction of multi-neutron collective excitations2022

    • 著者名/発表者名
      Myo Takayuki、Kato Kiyoshi
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 106 号: 2

    • DOI

      10.1103/physrevc.106.l021302

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Finite particle-number description of symmetric nuclear matter with spin excitations of high-momentum pairs induced by the tensor force2022

    • 著者名/発表者名
      Niu Wan, Takayuki Myo, Hiroki Takemoto, Hiroshi Toki, Chang Xu, Hisashi Horiuchi, Masahiro Isaka, Mengjiao Lyu, Qing Zhao
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 106 号: 3 ページ: 034308-034308

    • DOI

      10.1103/physrevc.106.034308

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Soft dipole resonance in neutron-rich 8He2022

    • 著者名/発表者名
      Myo Takayuki、Odsuren Myagmarjav、Kato Kiyoshi
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2022 号: 10 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac130

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Role of spatially compact nucleon wave packets in an ab initio description of 3H within high-momentum antisymmetrized molecular dynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Isaka, Qing Zhao, Takayuki Myo, Mengjiao Lyu, Hiroshi Toki, Hisashi Horiuchi, Hiroki Takemoto, Niu Wan
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 106 号: 4 ページ: 044310-044310

    • DOI

      10.1103/physrevc.106.044310

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 軽い不安定核におけるソフトダイポール共鳴の可能性2024

    • 著者名/発表者名
      明孝之
    • 学会等名
      関西核多体セミナー 第4回
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Generalized coherent states satisfying Pauli principle in nuclear cluster model2024

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Myo
    • 学会等名
      The Tangram Nuclear Theory Collaboration Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Theoretical study of light neutron-rich Λ hypernuclei2024

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Myo
    • 学会等名
      Fourth International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility (HEF-ex 2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 複素スケーリングされた生成座標法を用いた微視的クラスター模型による共鳴と散乱の記述2024

    • 著者名/発表者名
      明孝之, 竹本宏輝
    • 学会等名
      日本物理学会 2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Tensor and short-range correlations in light nuclei2023

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Myo
    • 学会等名
      Nuclear Physics School (NPS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multinucleon correlation in light unstable nuclei2023

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Myo
    • 学会等名
      Microscopic approach from pair correlation to pair condensation
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Soft dipole resonance in 8He and 8C2023

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Myo
    • 学会等名
      Workshop on Nuclear Cluster Physics (WNCP2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Many-body resonances and continua in light unstable nuclei2023

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Myo
    • 学会等名
      先端基礎研究センター設立30周年記念シンポジウム (The 30th Anniversary ASRC Symposia)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Short-range and tensor correlations in light nuclei2023

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Myo
    • 学会等名
      RCNP colloquium
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Soft dipole resonance in 8He and 8C2023

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Myo
    • 学会等名
      3rd Japan-France Workshop "Few-body problems in Physics - from atoms to quarks"
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 8Cにおけるソフトダイポール共鳴の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      明孝之, 加藤幾芳
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 複素座標スケーリング法による共鳴の記述2022

    • 著者名/発表者名
      明孝之
    • 学会等名
      ブラックホール準固有振動研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 8Heにおけるソフトダイポールモードの可能性2022

    • 著者名/発表者名
      明孝之, 加藤幾芳
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi