• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーロラ嵐時の電離圏全球電場構造・電流クロージャー形成の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K03707
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

中溝 葵  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所電磁波伝搬研究センター, 主任研究員 (90437757)

研究分担者 Ohtani Shinichi  九州大学, 国際宇宙惑星環境研究センター, 客員教授 (20778641)
吉川 顕正  九州大学, 国際宇宙惑星環境研究センター, 教授 (70284479)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード電離圏Hall分極効果 / 電離圏伝導度非一様性 / 電離圏電場構造 / 電離圏電流パターン / 磁気圏電離圏結合 / 電離圏分極効果 / Cowling効果の全球的発現 / 電離圏全球電場・電流形成 / 磁気圏-電離圏結合 / 極域-赤道域結合
研究開始時の研究の概要

太陽風をエネルギー源とした磁気圏擾乱は電離圏極域に伝達し、電離圏電場・電流を駆動、変動は磁気赤道にまで到達し、電離圏全球にわたる電場・電流の形成が示唆されている。 その全容および形成メカニズムは、太陽地球系の電磁エネルギー伝達の最終出力であるとともに、電場変動は通信・測位に影響するなど、宇宙天気予報においてもその解明は課題となっている。本研究は、「電離圏伝導度非一様による分極場生成、それによる電場再構成・電流増幅効果の全球的発現」のアイデアを軸に、数値計算・データ解析・理論により電場・電流構造の全容とその形成メカニズムに迫る。

研究実績の概要

本研究は、「電離圏全球モデルによる数値計算」「超多点地上観測データ解析」「電離圏分極効果理論」により、オーロラ嵐発生時時の電離圏電場構造・電流経路の全容およびその形成メカニズムを解明することを目的とする。手法としては、「大規模沿磁力線電流(FAC)・電離圏背景伝導度(日照依存成分)・オーロラ嵐FAC・オーロラ帯伝導度(オーロラ嵐発生により増強する成分)」という複数自由度において、数値計算と観測データの解析をとおし、自由度ペア毎の電離圏電場・電流パターンを調査、さらに電離圏モデルに分極場分離法を適用し、自由度ペア毎に伝導度分布・電場内訳(1次,2次場)・電流内訳(1次,2次のHall, Pedersen電流)を解析し、全球にわたる電場再構成と電流連結を明らかにし、普遍的なメカニズムを解明しようとするものである。
2022年度に初期結果を得た「理論的に予測される電場・電流パターン」の現れ方を、FACを観測ベースで与えた場合について調査した。結果、理想的な数値実験と同種のパターンが得られている。但し、数値計算結果が、人為的に与えざるを得ないオーロラ帯伝導度によって大きく異なることから、パターンの構成要素の定量的内訳の推定および観測データとの比較による合致・非合致の同定は慎重に進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

観測データ解析:2022年度に作成したオーロラ嵐イベントリストから、冬・夏・春秋それぞれの季節について(日照に依存する電離圏背景伝導度分布に対応)、「大規模FAC」、およびそれに対する「オーロラ嵐FAC」の分布の代表的なパターンを選出し、それぞれのイベント時の電場・地上磁場データの解析を実施した。解析結果の数例について、以下に述べる数値計算との比較を実際した。
数値計算について:
観測データ解析で同定された「大規模FAC」および「オーロラ嵐FAC」の分布と強度を実際の数値計算の入力とし、電場・電流構造を算出した。オーロラ伝導度については、分布はオーロラFACと連動させ、強度を複数パターンに分けて実施した。
結果を観測データ解析と比較し合致・非合致を調査するとともに、「分極場分離法」を適用し、電場内訳(1次,2次場)・電流内訳(1次,2次のHall, Pedersen電流)を定量的に求めている。しかし、観測ベースではなくテスト計算的に与えているオーロラ帯電気伝導度に計算結果かなり左右されることから、その定量的決定は慎重に進めている。

今後の研究の推進方策

数値計算において、現在は観測ベースではなくテスト計算的に与えているオーロラ帯電気伝導度に計算結果かなり左右されることが課題となっている。まずこれを解決するために、数値計算におけるオーロラ帯電気伝導度を入力FACと連動させて与えるについて、複数の先行モデルの方法論を試し、より尤もらしい与え方を推定する。その上で、あらためて数値計算と観測データを比較し、電流・電場の構成要素の内訳を調査する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 6件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 11件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Machine Learning‐Based Emulator for the Physics‐Based Simulation of Auroral Current System2024

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Ryuho、Nakamizo Aoi、Nakano Shinya、Fujita Shigeru
    • 雑誌名

      Space Weather

      巻: 22 号: 1

    • DOI

      10.1029/2023sw003720

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Temporal Evolution of O<sup>+</sup> Population in the Near‐Earth Plasma Sheet During Geomagnetic Storms as Observed by the Magnetospheric Multiscale Mission2024

    • 著者名/発表者名
      Regoli L. H.、Gkioulidou M.、Ohtani S.、Raptis S.、Mouikis C. G.、Kistler L. M.、Cohen I. J.、Fuselier S. A.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 129 号: 5

    • DOI

      10.1029/2023ja032203

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Solar events and solar wind conditions associated with intense geomagnetic storms2023

    • 著者名/発表者名
      Watari Shinichi、Nakamizo Aoi、Ebihara Yusuke
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 75 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01843-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Cold Plasma on the Excitation of Internally Driven ULF Waves by Ring Current Ions Based On the Magnetosphere‐Ionosphere Coupled Model2023

    • 著者名/発表者名
      Yamakawa Tomotsugu、Seki Kanako、Amano Takanobu、Miyoshi Yoshizumi、Takahashi Naoko、Nakamizo Aoi、Yamamoto Kazuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 128 号: 9

    • DOI

      10.1029/2023ja031638

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] External and internal causes of the stormtime intensification of the dawnside westward auroral electrojet2023

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, S., Sorathia, K., Merkin, V. G., Frey, H. U., & Gjerloev, J. W.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 128

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multiscale Magnetosphere‐Ionosphere Coupling During Stormtime: A Case Study of the Dawnside Current Wedge2023

    • 著者名/発表者名
      Sorathia K. A.、Michael A.、Merkin V. G.、Ohtani S.、Keesee A. M.、Sciola A.、Lin D.、Garretson J.、Ukhorskiy A. Y.、Bao S.、Roedig C. B.、Pulkkinen A.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 128 号: 11

    • DOI

      10.1029/2023ja031594

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Latitudinal dependence of Pc3-4 amplitudes across the dip equator along the 210? Magnetic Meridian2023

    • 著者名/発表者名
      Takla E. M.、Maryanto Sukir、Yoshikawa Akimasa、Uozumi Teiji
    • 雑誌名

      Annals of Geophysics

      巻: 66 号: 3-4 ページ: GM323-GM323

    • DOI

      10.4401/ag-8979

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Simulation of dawn-to-dusk electric field in the Jovian inner magnetosphere via Region 2-like field-aligned current2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Y., Terada, K., Tao, C., Terada, N., Kasaba, Y., Leblanc, F., Yoshikawa A., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 128 号: 6

    • DOI

      10.1029/2022ja031248

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New insights from the 2003 Halloween storm into the Colaba 1,600 nT magnetic depression during the 1859 Carrington storm2022

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, S.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 127 号: 9

    • DOI

      10.1029/2022ja030596

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New Insights into the Substorm Initiation Sequence from the Spatio-temporal Development of Auroral Electrojets2022

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, S., Motoba, T., Gjerloev, J. W., Frey, H. U., Mann, I. R., Chi, P. J., & Korth, H.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 127 号: 6

    • DOI

      10.1029/2021ja030114

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Ionospheric role in the development of the M-I convection system: generation of Alfvenic disturbances from the ionospheric convection field deformed by conductance non-uniformity2023

    • 著者名/発表者名
      中溝 葵,吉川顕正,中田裕之,深沢圭一郎,田中高史
    • 学会等名
      JpGU2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Affine Connection for Describing Spatiotemporal Evolving 3D Magnetic Vector Fields and its applications2023

    • 著者名/発表者名
      吉川 顕正
    • 学会等名
      JpGU2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Colaba (Mumbai) 1600 nT Magnetic Depression during the 1859 Carrington Storm: Its Cause and Implications into Space Weather2023

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, S.
    • 学会等名
      JpGU2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Revisiting the Partial Ring Current Model: Stormtime Formation of the Dawnside Wedge Current System,2023

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, S., K. Sorathia, V. G. Merkin, H. U. Frey, and J. W. Gjerloev
    • 学会等名
      JpGU2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ionospheric role in the development of the M-I coupled convection system: generation of Alfvenic disturbances from the ionospheric convection field deformed by conductance non-uniformity2023

    • 著者名/発表者名
      A. Nakamizo, A. Yoshikawa, H. Nakata, K. Fukazawa, and T. Tanaka
    • 学会等名
      AGU Chapman Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the electron acceleration process as a carrier of field-aligned current and its energy conversion process in the Alfven wavefront2023

    • 著者名/発表者名
      A. Yoshikawa
    • 学会等名
      AGU Chapman Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Large-scale research project in Japan, "Study of coupling processes in the Solar-Terrestrial system2023

    • 著者名/発表者名
      A. Yoshikawa, M. Yamamoto, Y. Ogawa, K. Shiokawa, K. Iwai, H. Hashiguchi, T. Yokoyama, S. Nozawa, Y. Ohtsuka, A. Shinbori, Y. Tanaka, S. Abe
    • 学会等名
      AOSWA 2023 meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Outstanding Issues about the “structure and dynamics of the substorm current system”2023

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, S.
    • 学会等名
      1st EZIE Science Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evolution of M-I convection depending on the Alfven conductance as simulated by global MHD model with Alfvenic coupling2023

    • 著者名/発表者名
      中溝 葵,吉川顕正,中田裕之,深沢圭一郎,田中高史
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第154回総会・講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Affine connections to describe 3D evolving magnetic vector fields and its application to space physics2023

    • 著者名/発表者名
      吉川 顕正
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第154回総会・講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Solar Wind-Magnetosphere-Ionosphere Coupling During Extreme External Driving: Reconstruction of the Sequence of IMF Bz from Ground Magnetic Disturbances2023

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, S.
    • 学会等名
      2023 Fall AGU Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Formation of beading auroral arcs at substorm onset: What are we missing?2023

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, S., and T. Motoba
    • 学会等名
      2023 Fall AGU Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ionospheric role in the development of the M-I coupled convection system: generation of Alfvenic disturbances from the ionospheric convection field deformed by conductance non-uniformity2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamizo, A., Yoshikawa, A., Nakata, H., Fukazawa, K., & Tanaka, T.
    • 学会等名
      AGU Chapman Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ionospheric role in the development of the M-I convection system: generation of Alfvenic disturbances from the ionospheric convection field deformed by conductance non-uniformity2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamizo, A., Yoshikawa, A., Nakata, H., Fukazawa, K., & Tanaka, T.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The Colaba (Mumbai) 1600 nT Magnetic Depression during the 1859 Carrington Storm: Its Cause and Implications into Space Weather2023

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, S.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Affine Connection for Describing Spatiotemporal Evolving 3D Magnetic Vector Fields and its applications2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, A.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] サブストーム時に発達するCW構造に応じた、中低緯度電場応答の統計的研究2023

    • 著者名/発表者名
      林萌英, 吉川顕正, 藤本晶子, 大谷晋一
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Evolution of electrostatic potential in magnetosphere-ionospheric system as simu- lated by global MHD model with Alfvenic-coupling2022

    • 著者名/発表者名
      中溝葵, 吉川顕正, 中田裕之, 深沢圭一郎, 田中 高史
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第152回総会・講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 時空発展する3次元磁場ベクトル場記述のためのアフィン接続2022

    • 著者名/発表者名
      吉川顕正
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第152回総会・講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] サブストーム時のCW発達に伴う中緯度領域/地上磁場・電場観応答の考察2022

    • 著者名/発表者名
      林萌英, 吉川顕正, 藤本晶, Ohtani Shinichi
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第152回総会・講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] IGRFモデルおよび準3次元ポテンシャルソルバーを用いたM-I結合系におけるEEJ変動の構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      伊集院拓也, 吉川顕正, 三好勉信, 品川裕之, 藤原均, 陣英克, 中溝葵, 垰千尋, 塩川和夫
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第152回総会・講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi