研究課題/領域番号 |
22K03760
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17040:固体地球科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
眞木 雅之 京都大学, 防災研究所, 特任教授 (10360364)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 大規模火山噴火 / 降灰量分布 / リモートセンシング / 火山防災 / 凝集 / 降灰量 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的を達成するために、3つの研究課題を設定した。課題1は「降灰量分布の統計解析」で、2012年以降に桜島で発生した約6,100噴火事例の降灰量分布についてその統計的な特徴を明らかにする。課題2は「火山学的素過程と気象学的素過程の定量化」で、本申請課題の中心課題である。課題1で得られた降灰量分布の特徴を説明する素過程として、火山学的素過程と気象学的素過程を考え、その定量化を図る。課題3は、課題1および課題2で得られた解析結果をデータベース化する。なお、それぞれの研究課題を遂行するために、リモート会議等を活用して、研究協力者からの助言を得ながら研究を進めていく。
|
研究実績の概要 |
本研究では,大規模噴火に伴う降灰分布を決定する要因を明らかにするために次の3つの課題を挙げて研究をおこなっている.「降灰量分布の統計解析」(課題1),「火山学的素過程と気象学的素過程の定量化」(課題2),「解析結果をデータベース化」(課題3)である.今年度の成果の概要は以下の通りである.課題1については2012年から2022年の間に発生した桜島火山の噴火事例(計6361件)について,国土交通省垂水Xバンドレーダデータを収集し噴火事例毎のレーダ反射因子のPPI画像のアニメーションを作成した.これにより過去の桜島噴火事例の降灰分布の統計解析用データが整備された.課題2については,降灰分布を決定する要因である火山灰粒子の凝集過程に着目して解析を進めた.具体的には,2018年から2022年の5年間に発生した噴火事例に関して,地上に設置した21台のディスドロメータの観測データを収集するとともに,ディスドロメータから得られる降灰粒子の落下速度から凝集粒子の密度を推定する方法を開発した.これにより凝集効果の定量的な解析の準備が整った.課題3については昨年度に整備した「桜島降灰分布情報データベース(Database of Sakurajima Volcanic Ash Fall Distributions: VASH)」に過去の顕著な噴火事例の解析結果を登録した.3月末時点で計510件の噴火事例の降灰情報が登録されている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
解析用の過去の噴火事例データの収集,凝集過程の定量評価のための手法の確立,解析結果のwebでの公開が予定通り進められている.研究発表は口頭(国内)4件,誌上発表(査読無し)2編である.
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度が本プロジェクトの最終年度になるので各課題のとりまとめをおこなう.課題1については,補助データとして気温,湿度,風向風速などの気象場の変数や地殻変動など火山素過程のデータを収集しデータベース化する.課題2に関しては,課題1で収集したデータから凝集仮定の統計的な特徴を明らかにする.課題3についてはwebサイト「VASH」に解析結果を公開する.
|