• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広帯域重力観測を用いた活動的火山におけるマグマ質量移動プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K03777
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

風間 卓仁  京都大学, 理学研究科, 助教 (20700363)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード活動的火山 / 重力観測 / マグマ質量 / 火道内マグマ対流 / トンガ火山噴火 / 大気重力波 / スケールファクター
研究開始時の研究の概要

火山内部における質量変動現象(例えばマグマの移動や密度変化など)を把握することは、火山活動を監視し予測するという意味において防災・減災の観点上非常に重要であり、火山噴火のダイナミクスを理解するという観点において基礎科学的にも興味深い研究テーマである。そこで本研究は、日本国内の活火山周辺で重力加速度の観測を実施し、得られたデータを詳細に解析することで、火山内部のマグマ質量の分布やその時間変化を把握し、質量変動の観点から火山活動を詳細に理解する。

研究実績の概要

本研究課題は活動的火山において広帯域の重力観測を実施し、火山内部のマグマ質量移動プロセスを解明することを目標としている。本課題の2年度目に当たる2023年度は以下の研究を実施した。
(1) 重力計の検定観測: 相対重力計で得られる重力値の系統誤差や器差を低減するため、北海道から沖縄に至る長距離測線で相対重力計の検定観測を実施した。その結果、複数の相対重力計のスケールファクターを高精度に決定したほか、相対重力計のスケールファクターが読取値に対して線形的に変化していることを示した。
(2) 火山での重力連続観測: 火山地域における短い時間スケールの重力変化を捉えるため、阿蘇・桜島の各火山で相対重力の連続観測を継続した。その結果、阿蘇火山では噴火活動に伴って重力値がステップ的に変化する様子を確認した。
(3) 京大での重力連続観測: 各火山における新たな連続観測点の増設を念頭に、京都大学で相対重力連続観測を試験的に実施した。その結果、2022年1月15日トンガ火山噴火の気圧変動に伴って約1 microGal未満の重力変化を検出することに成功し、この重力変化は大気重力波の理論によって定量的に再現できることを示した。
(4) キャンペーン重力測定: 火山地域における質量時空間変動を把握するため、箱根・阿蘇・桜島の各火山でキャンペーン相対重力測定を実施した。特に、桜島火山では重力変化の空間分布を密に捉えるために、2023年秋の重力測定において測定点を増設した。その結果、桜島中央部では最大+4.3 microGal/yrの重力増加が継続しており、この重力増加は桜島中央部直下の海抜下2.5 kmにおける+6 * 10^9 kg/yrの質量増加で説明可能であることが分かった。この質量増加は、火道内マグマ対流に伴う脱ガスマグマの密度増加を反映していると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題は申請時点において、[1]火山における広帯域重力観測、[2]重力計検定および重力データ補正、[3]質量変動のモデル化、および[4]質量変動モデルの一般性検証を実施することとしていた。また、これらの研究に関連し、重力計1台のオーバーホールを実施する予定としていた。
本課題のこれまでの研究期間(2022年度~2023年度)において、[1]については複数の火山で広帯域重力観測を実施済みであり、特に桜島火山では重力時空間変化を詳細に捉えられるようになってきた。[2]については日本縦断測線を用いた重力計の検定や、陸水変動に伴う重力変化の補正を実施し、この研究の一部は論文の形で報告済みである。[3]については桜島火山で既に質量変動モデルを構築済みであり、またトンガ火山噴火に伴う重力変化についても大気重力波モデルでよく説明できることを確認済みである。さらに、2023年度には本研究の予算を用いてラコスト型相対重力計G892のオーバーホールを実施し、2023年秋の桜島キャンペーン重力測定においてG892重力計が問題なく機能していることを確認した。
このように、本課題は[1]~[3]の点において計画通り進展しているものの、[4]についてはこれまでの研究期間で十分な検討がなされていない。[4]については各火山での重力観測を今後も継続し、それらのデータを比較することで実現できると期待される。以上のことから、本研究課題の現時点での自己評価を「おおむね順調に進展している」とした。

今後の研究の推進方策

本研究課題では、今後も各火山での広帯域重力観測を継続した上で、観測データの解析・モデル化や統合的な解釈を行う。具体的には、箱根火山および桜島火山では年2回、阿蘇火山では月1回の相対重力キャンペーン測定を実施し、重力時空間分布のデータを蓄積させる。また、阿蘇と桜島では、連続観測用に設置されている各重力計の保守作業を実施し、今後の火山活動に備えて重力時間変化の連続観測を継続する。その上で、各重力データを逐次解析し、火山内部の質量変動をモデル化する。さらに、重力データから推定された質量変動モデルを各火山で比較し、火山内部の質量変動プロセスに関して共通点や相違点を整理する。以上の研究内容については、随時学会発表や論文の形で成果発表し、観測データの公開も進めていく予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (20件)

  • [雑誌論文] 重力および土壌水分の連続観測データを用いた土壌パラメーターの推定:国立天文台水沢を例に2024

    • 著者名/発表者名
      隠岐颯太, 風間卓仁, 田村良明
    • 雑誌名

      測地学会誌

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Postseismic gravity changes after the 2011 Tohoku earthquake observed by superconducting gravimeters at Mizusawa, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Tamura Yoshiaki、Kazama Takahito、Nishiyama Ryuichi、Matsuo Koji、Imanishi Yuichi
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 75 号: 1 ページ: 145-145

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01901-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Magma mass increase under Sakurajima Volcano, Japan, inferred from campaign relative gravity and leveling data from 1975 to 1992: An interpretation from volcanic gas studies2023

    • 著者名/発表者名
      Oyanagi Ryo, Kazama Takahito, Kazahaya Ryunosuke, Miyagi Isoji, Yamamoto Keigo, Iguchi Masato
    • 雑誌名

      Research Square

      巻: -

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-2880929/v1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 桜島火山における繰り返し相対重力測定 (2022年10月および2023年2~3月)2023

    • 著者名/発表者名
      風間卓仁, 大柳諒, 山本圭吾, 岡田和見, 大島弘光, 竹中悠亮, 井口正人
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報

      巻: 66B ページ: 67-75

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Continuous data of air temperature, relative humidity, and air pressure collected at Kyoto University in January 20222023

    • 著者名/発表者名
      Takahito Kazama
    • 雑誌名

      Zenodo

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Continuous data of unconfined groundwater level recorded at Isawa Fan (Iwate Prefecture, northern Japan) from January 2008 to July 20212023

    • 著者名/発表者名
      Takahito Kazama and Yoshiaki Tamura
    • 雑誌名

      Zenodo

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 球対称地球における地震時変形の計算プログラムSun_SNREIについて2023

    • 著者名/発表者名
      西上直志
    • 雑誌名

      京都大学学術情報リポジトリ

      巻: - ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本縦断測線を用いたラコスト型相対重力計G31のスケールファクター検定(2023年6月~7月)2023

    • 著者名/発表者名
      風間卓仁
    • 雑誌名

      京都大学学術情報リポジトリ

      巻: - ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 京都大学内の2か所で観測された気圧連続データの比較:特にトンガ火山噴火起源の気圧変動に関して2023

    • 著者名/発表者名
      風間卓仁, 鈴木臣, 深沢圭一郎
    • 雑誌名

      京都大学学術情報リポジトリ

      巻: - ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] LaCoste & Romberg型相対重力計のリードアウト感度設定の標準化(2021年12月)2022

    • 著者名/発表者名
      風間卓仁, 大柳諒, 山本圭吾, 岡田和見, 大島弘光
    • 雑誌名

      北海道大学地球物理学研究報告

      巻: 85 ページ: 11-24

    • DOI

      10.14943/gbhu.85.11

    • ISSN
      0439-3503
    • 年月日
      2022-03-26
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] LaCoste型およびScintrex型相対重力計におけるスケールファクターの読取値依存性の検定2022

    • 著者名/発表者名
      若林 環、風間 卓仁、福田 洋一、安部 祐希、吉川 慎、大倉 敬宏、今西 祐一、西山 竜一、山本 圭吾
    • 雑誌名

      測地学会誌

      巻: 68 号: 0 ページ: 49-68

    • DOI

      10.11366/sokuchi.68.49

    • ISSN
      0038-0830, 2185-517X
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temporal variation in the depth of the magma surface at Aso volcano in 2014?20152022

    • 著者名/発表者名
      Ishii Kyoka、Yokoo Akihiko、Ohkura Takahiro、Kazama Takahito
    • 雑誌名

      Bulletin of Volcanology

      巻: 85 号: 1 ページ: 7-7

    • DOI

      10.1007/s00445-022-01616-x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 桜島火山における繰り返し相対重力測定 (2021年10月および2022年3月)2022

    • 著者名/発表者名
      風間卓仁, 大柳諒, 山本圭吾, 岡田和見, 大島弘光, 竹中悠亮, 井口正人
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報

      巻: 65B ページ: 67-76

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ラコスト型相対重力計を用いた小田原~富士山間におけるキャンペーン相対重力測定(2022年9月)2022

    • 著者名/発表者名
      風間卓仁, 岡田和見
    • 雑誌名

      京都大学学術情報リポジトリ

      巻: xx ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 2022年トンガHTHH火山に伴う長周期信号のCEORKA強震観測網における観測2023

    • 著者名/発表者名
      加藤護, 風間卓仁
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地震時変形の数値計算における球対称モデルと半無限モデルの比較2023

    • 著者名/発表者名
      西上直志, 風間卓仁
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 国立天文台水沢VLBI観測所の超伝導重力計で観測された2011年東北地方太平洋沖地震発生後の重力変化(その2)2023

    • 著者名/発表者名
      今西祐一, 田村良明, 風間卓仁, 西山竜一, 松尾功二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本縦断測線を用いたバネ式相対重力計のスケールファクター検定2023

    • 著者名/発表者名
      若林環, 風間卓仁, 大島弘光, 岡田和見, 今西祐一, 西山竜一, 長縄和洋, 大柳諒, 大倉敬宏, 吉川慎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [学会発表] LaCoste型相対重力計の重力連続観測で検出されたトンガ火山噴火の気圧変動に伴う重力変化2023

    • 著者名/発表者名
      小田雄大, 風間卓仁
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 富士山の重力観測網の構築とその活用2023

    • 著者名/発表者名
      本多亮, 今西祐一, 西山竜一, 名和一成, 風間卓仁
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [学会発表] NICT光原子時計の重力赤方偏移に起因する不確かさ軽減とその定量的評価に向けた測地観測 その32023

    • 著者名/発表者名
      市川隆一, 蜂須英和, 関戸衛, 井戸哲也, 平岡喜文, 針間栄一郎, 深谷俊太朗, 松尾功二, 中島正寛, 服部晃久, 青山雄一, 福田洋一, 今西祐一, 本多亮, 風間卓仁
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ラコスト型相対重力計の分解2023

    • 著者名/発表者名
      風間卓仁, 吉川慎, 岡田和見, 若林環, 西山竜一, 大柳諒, 今西祐一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 小型絶対重力計TAG-1の野外観測へむけた改良と系統誤差評価2023

    • 著者名/発表者名
      新谷昌人, 風間卓仁, 西島潤, 奥野淳一, 青山雄一, 土井浩一郎, 葛西恵介, 坪川恒也
    • 学会等名
      日本測地学会第140回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] LaCoste型相対重力計の重力連続観測で検出されたトンガ火山噴火の気圧変動に伴う重力変化 (第2報)2023

    • 著者名/発表者名
      小田雄大, 風間卓仁
    • 学会等名
      日本測地学会第140回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 東北地震時の地殻変動および地上重力変化に基づいた半無限モデルと球対称モデルの再現性評価2023

    • 著者名/発表者名
      西上直志, 風間卓仁
    • 学会等名
      日本測地学会第140回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 京都および水沢での気圧連続観測に基づくMEMS圧力センサーの性能評価2023

    • 著者名/発表者名
      風間卓仁, 小田雄大, 田村良明, 坂上啓
    • 学会等名
      日本測地学会第140回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 可搬型絶対重力計A10を用いた南極宗谷海岸における繰り返し絶対重力観測2023

    • 著者名/発表者名
      岡大輔, 新谷昌人, 土井浩一郎, 青山雄一, 福田洋一, 奥野淳一, 服部晃久, 風間卓仁, 西島潤
    • 学会等名
      日本測地学会第140回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 阿蘇火山における2017年~2023年の重力時空間変化2023

    • 著者名/発表者名
      若林環, 吉川慎, 風間卓仁, 大倉敬宏
    • 学会等名
      日本火山学会2023年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 2022年トンガ・フンガ火山に伴う長周期信号のCEORKA強震観測網における観測2023

    • 著者名/発表者名
      加藤護, 風間卓仁
    • 学会等名
      令和4年度京都大学防災研究所研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 桜島火山における繰り返し相対重力測定 (2022年度)2023

    • 著者名/発表者名
      風間卓仁, 大柳諒, 山本圭吾, 岡田和見, 大島弘光, 竹中悠亮, 井口正人
    • 学会等名
      令和4年度京都大学防災研究所研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 重力連続観測データを用いた土壌パラメーターの推定:国立天文台水沢を例に2022

    • 著者名/発表者名
      隠岐颯太, 風間卓仁, 田村良明
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 圧密理論に基づく桜島黒神地域の局所的沈降の物理的解釈2022

    • 著者名/発表者名
      八木優明, 風間卓仁, 大柳諒
    • 学会等名
      日本測地学会第138回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 相対重力計のスケールファクター検定における陸水重力擾乱補正の重要性2022

    • 著者名/発表者名
      若林環, 風間卓仁
    • 学会等名
      日本測地学会第138回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 1975年~1992年の相対重力データで明らかになった桜島火山直下の質量増加:火山ガス観測データに基づく考察2022

    • 著者名/発表者名
      大柳諒, 風間卓仁, 山本圭吾, 風早竜之介, 宮城磯治, 井口正人
    • 学会等名
      日本測地学会第138回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi