• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブレーキの摩擦・摩耗で発生するエアロゾル粒子の化学組成計測によるメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K03895
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18040:機械要素およびトライボロジー関連
研究機関一般財団法人日本自動車研究所

研究代表者

萩野 浩之  一般財団法人日本自動車研究所, 環境研究部, 主席研究員(教授相当) (90533737)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードエアロゾル質量分析法 / 核生成 / アブレシブ摩耗 / メカノケミカル反応
研究開始時の研究の概要

本研究では,摩擦材やディスクに由来する化学組成を,空気中に浮遊したエアロゾル粒子の状態で定量化することで,トライボロジー現象における発生メカニズムを解明する研究を提案する.申請者によるこれまでの研究を応用し,[1] エアロゾル粒子の化学組成を空気中に浮遊した状態で測定する技術を構築する.そして,摩擦材料の配合の違いによって現れる[2]摩擦界面間の研削材によるアブレシブ摩耗メカニズム,摩擦界面で起こる複雑なトライボロジー現象によって現れる,[3] 材料表面の部分的な溶解による核生成メカニズムをそれぞれ解明する.

研究実績の概要

近年,自動車のCO2等の排出ガス規制の強化だけでなく,電気自動車でも排出される,ブレーキ摩耗粉塵に対する排出規制への関心も高まってきている(主に質量を基準とし化学組成は対象外).これまでは,ブレーキが「どの程度,摩擦・摩耗するか」が研究されてきた.今後は,「どの程度エアロゾル粒子が発生するか」を研究する必要がある.そこで本研究では,摩擦材やディスクに由来する化学組成を,空気中に浮遊したエアロゾル粒子の状態で定量化することで,トライボロジー現象における発生メカニズムを解明する研究を提案する.
今年度は,自動車用ディスクブレーキを対象に,アブレシブ摩耗により排出される鋳鉄ディスク由来のエアロゾル粒子を識別して定量し,ブレーキ油圧やディスク温度の関係から,アブレシブ摩耗メカニズムを解明した.摩擦材であるブレーキパッドは,大別してLS(Low Steel)材とNAO(Non-Asbestos Organics)材に分けられる.LS材は,硬質材であるスチールウールを含んでいる.これまでに申請者は,LS材とNAO材の違いにより,ブレーキ粉塵の質量ならびにエアロゾル粒子個数の違いについて論じてきた.本研究では,鋳鉄ディスク由来のFeと,ブレーキパッドに含まれるスチールウール由来のFeの寄与を,それぞれ検出し,物資収支によりディスク由来のブレーキ粒子の寄与率を求めた.LS材やNAO 材を含むFeの含有量が異なるブレーキパッドに対し,排出されたブレーキ粉塵の化学組成を測定した結果, LS材はディスク由来のFe濃度が高かったことから,ディスク由来のブレーキ粒子の寄与率からアブレシブ摩耗メカニズムを定量化した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ブレーキダイナモを用いて,ブレーキ摩耗由来のガスとエアロゾル粒子を同時に測定できるシステムを構築し,排出量を定量的に解析できる方法がほぼ完了した.また,ブレーキ摩擦材に伴い排出量が変化するといった,新たな知見が見出された。総合的に鑑みて研究は順調に進捗していると判断した。

今後の研究の推進方策

来年度は,ガス状のフェノールをフェノール樹脂の分解生成物の指標とし,熱分解分解速度論(アレニウス式)で解釈できるかを検証する.ガス状物質が飽和蒸気圧から凝縮することで核生成を起こしているか,ICP-TOFMSによりエアロゾル粒子組成(特に炭素粒子)が,クラウジウス・クラペイロンの理論に基づいて,核生成速度を定量的に解析する.ガス状物質は,PTR-TOFMSによる技術で定量する.核形成過程をガス・粒子計測に基づいた研究例はほとんどなく,最新技術が成せる知見として世界へ展開するものである.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Feasibility of Measuring Brake-Wear Particle Emissions from a Regenerative-Friction Brake Coordination System via Dynamometer Testing2024

    • 著者名/発表者名
      Hagino Hiroyuki
    • 雑誌名

      Atmosphere

      巻: 15 号: 1 ページ: 75-75

    • DOI

      10.3390/atmos15010075

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Aqueous OH Radical Production by Brake Wear Particles2024

    • 著者名/発表者名
      Fang Ting、Kapur Sukriti、Edwards Kasey C.、Hagino Hiroyuki、Wingen Lisa M.、Perraud V?ronique、Thomas Adam E.、Bliss Bishop、Herman David A.、De Vizcaya Ruiz Andrea、Kleinman Michael T.、Smith James N.、Shiraiwa Manabu
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology Letters

      巻: 11 号: 4 ページ: 315-322

    • DOI

      10.1021/acs.estlett.4c00066

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自動車交通に由来するブレーキ摩耗粒子,タイヤ摩耗粒子,道路摩耗粒子の大気中マイクロプラスチック研究の現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      萩野 浩之
    • 雑誌名

      エアロゾル研究

      巻: 38 号: 3 ページ: 160-172

    • DOI

      10.11203/jar.38.160

    • ISSN
      0912-2834, 1881-543X
    • 年月日
      2023-09-20
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Iron Oxide and Hydroxide Speciation in Emissions of Brake Wear Particles from Different Friction Materials Using an X-ray Absorption Fine Structure2023

    • 著者名/発表者名
      Hagino Hiroyuki、Iwata Ayumi、Okuda Tomoaki
    • 雑誌名

      Atmosphere

      巻: 15 号: 1 ページ: 49-49

    • DOI

      10.3390/atmos15010049

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Brake wear particle emission measurements based on several real urban driving cycles on laboratory experiments2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hagino
    • 学会等名
      34th CRC Real World Emissions Workshop(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] タイヤ・ブレーキ摩耗粉塵を含む非排気由来の粒子とその試験・測定2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤晃佳,萩野浩之
    • 学会等名
      技術情報協会セミナー(セミナーNo. 402232)次世代自動車を含めたタイヤの摩擦・摩耗と粉塵の試験・測定(招待講演)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動車交通に由来するブレーキ摩耗粒子と タイヤ摩耗粒子の大気環境への影響2024

    • 著者名/発表者名
      萩野浩之
    • 学会等名
      関東地方大気環境対策推進連絡会 微小粒子状物質・光化学オキシダント調査会議(招待講演)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 誘導結合プラズマ飛行時間型質量分析計を用いた乗用車ブレーキ 摩耗由来のエアロゾル粒子中の炭素元素と微量元素の同時測定2023

    • 著者名/発表者名
      萩野浩之
    • 学会等名
      第83回分析化学討論会(口頭発表)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Simultaneous measurement of carbon and trace elements in brake wear particles from passenger car using Inductively Coupled Plasma Time-of-Flight Mass Spectrometer2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hagino
    • 学会等名
      13th International Conference on Carbonaceous Particles in the Atmosphere(国際学会)(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 誘導結合プラズマ飛行時間型質量分析計を用いた自動車ブレーキ由来エアロゾル粒子の炭素エアロゾルと微量金属の同時測定2023

    • 著者名/発表者名
      萩野浩之
    • 学会等名
      第40回エアロゾル科学技術研究討論会(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Laboratory testing of brake wear particle emissions from modern passenger vehicles: Particle mass, number, particle size, compositions.2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hagino
    • 学会等名
      European Aerosol Conferences 2023(国際学会)(口頭発表)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Brake wear particle emission measurements based on real driving cycles in several urban areas in a laboratory testing 3.学会等名2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hagino
    • 学会等名
      EuroBrake2023(国際学会)(口頭発表)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emissions of Nucleation Mode Brake Wear Particles on Real Urban Driving Cycles2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hagino
    • 学会等名
      American Association for Aerosol Research: 41st AAAR Annual Conference(国際学会)(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自動車由来のブレーキ粉塵計測と大気環境評価に関する現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      萩野浩之
    • 学会等名
      大気環境学会 環境大気モニタリング分科会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 誘導結合プラズマ飛行時間型質量分析計を用いた全炭素エアロゾルの測定2022

    • 著者名/発表者名
      萩野浩之
    • 学会等名
      第39回エアロゾル科学技術研究討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ICP-TOFMS for Trace Multi-Elemental Aerosols: Development to Exhaust, Non-exhaust, and Atmospheric Measurements2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hagino
    • 学会等名
      2022 International Meeting on Characterization and Identification of Atmospheric Aerosols
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi