• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡張された熱力学で迫る流体力学的ゆらぎの階層構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K03912
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関苫小牧工業高等専門学校

研究代表者

有馬 隆司  苫小牧工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (80735069)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード拡張された熱力学 / 流体力学的ゆらぎ / 実在気体 / 相対論的流体 / ES-BGKモデル / 多原子分子気体 / ノズル流れ / 体積粘性率 / 非平衡熱力学 / 流体 / ゆらぎ
研究開始時の研究の概要

ナノテクノロジーの発展に欠かせない微細スケールの熱流体現象に対し、流体力学的物理量のゆらぎを時間・空間的なスケールに応じて考慮した解析が望まれる。本研究では、近年発展している「拡張された熱力学」に基づいて、この課題に取り組む。まず、単純流体一般に対する流体力学的ゆらぎ理論を拡張された熱力学の枠組みにおいて構築する。さらに、構築する理論が従来の理論に比べて高解像度であることを用いて、ゆらぎの時間・空間的な階層構造を解明する。

研究実績の概要

微細スケールの熱流体現象を記述するため、「拡張された熱力学(ET)」に基づいて物理量の急激な変化を伴う強い非平衡性と流体力学的なゆらぎを同時に考慮した熱力学理論の構築と展開を行っている。今年度は、次の研究を実施し、成果を得た。
1.単原子分子実在気体および多原子分子実在気体中の強い非平衡性の包括的記述:保存量に比べて早い変数である実在気体効果に伴う微視的内部構造に依る非平衡エネルギーに対して、その緩和方程式の導出を行った。まず、マクロ物理量の非平衡過程を平衡状態からのゆらぎによって表し、各物理量に対応するゆらぎの間の関係をエントロピー原理に基づいて決定した。この関係に基づき、構成関係式の形式的導出を行った。この成果に基づいて、ETに基づく実在気体中の流体力学的ゆらぎ理論の展開を進める。
2.相対論的Boltzmann方程式に基づく流体方程式の数理構造の解析:微視的な内部構造を考慮するかどうかで相対論的流体方程式系の構造が異なることが知られている。これらの方程式系の構造が無矛盾であり、特に内部構造を含む理論の特異極限として従来理論が得られることを証明した。この結果は、論文として出版済みである。この成果により、方程式系の数理構造が明らかになったので、今後の研究で流体力学的ゆらぎの導入について検討を進める。
3.ETによる現象論的手法における散逸量の生成項の見積もり:希薄気体に対して、Boltzmann方程式の衝突項であるES-BGKモデルを利用することで場の方程式系における生成項の評価ができる。ただし、ES-BGKモデルは比熱の温度依存性を伴う気体への適用が困難であったため、まず、このモデルの拡張を行った。この結果は、論文として出版済みである。この成果をこれまでに提案したETに基づく流体力学的ゆらぎ理論に導入することで、具体的な流れにおけるゆらぎの効果の検証を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定では、実在気体に対する流体力学的ゆらぎ理論の早期の構築を目指していたが、想定より場の方程式系の定式化に時間を要している。ただし、より妥当な理論構成はできているため、引き続き流体力学的ゆらぎの導入について検討を進める必要がある。また、希薄気体については、気体分子運動論を援用することで、当初計画を超えて生成項の具体的な評価ができている。これらの成果は重要であるが、全体としては計画より遅れているため、早急にゆらぎの効果についての検討を進める必要がある。以上より、当初計画よりも広い理論展開が行えているが、全体としてはやや遅れていると評価した。

今後の研究の推進方策

多原子分子希薄気体に対しては、異なる時間スケールを表す緩和時間とゆらぎの関係を明らかにすることを目的に研究を進める。実在気体および相対論的流体に対して流体力学的ゆらぎの導入を具体的に行う。
ゆらぎを伴う流れの解析手法についても引き続き検討を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Bologna大学/Cagliari大学/Messina大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Bologna大学/Cagliari大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Monatomic gas as a singular limit of relativistic theory of 15 moments with non-linear contribution of microscopic energy of molecular internal mode2024

    • 著者名/発表者名
      Arima Takashi、Carrisi Maria Cristina
    • 雑誌名

      Annals of Physics

      巻: 460 ページ: 169576-169576

    • DOI

      10.1016/j.aop.2023.169576

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Novel ES-BGK Model for Non-Polytropic Gases with Internal State Density Independent of the Temperature2024

    • 著者名/発表者名
      Arima Takashi、Mentrelli Andrea、Ruggeri Tommaso
    • 雑誌名

      Journal of Statistical Physics

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A novel effect of dynamic pressure on a nonequilibrium flow of a rarefied polyatomic gas through a diverging nozzle2023

    • 著者名/発表者名
      Arima Takashi、Sugiyama Masaru
    • 雑誌名

      Physics Letters A

      巻: - ページ: 128881-128881

    • DOI

      10.1016/j.physleta.2023.128881

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of the Dynamic Pressure on Nozzle Gas-Flows2023

    • 著者名/発表者名
      Arima Takashi、Sugiyama Masaru
    • 雑誌名

      Ricerche di matematica

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Navier-Stokes-Fourier equations as a parabolic limit of a general hyperbolic system of rational extended thermodynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Arima Takashi、Mentrelli Andrea、Ruggeri Tommaso
    • 雑誌名

      International Journal of Non-Linear Mechanics

      巻: 151 ページ: 104379-104379

    • DOI

      10.1016/j.ijnonlinmec.2023.104379

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Analysis of molecular internal-relaxation effects on steady flow through simple channels based on rational extended thermodynamics2023

    • 著者名/発表者名
      T. Arima, and M. Sugiyama
    • 学会等名
      XXII International Conference on Waves and Stability in Continuous Media
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 拡張された熱力学に基づく単純形状ノズル中の非平衡定常流れにおける分子内部自由度緩和効果の検証2023

    • 著者名/発表者名
      有馬隆司、杉山勝
    • 学会等名
      日本流体力学会 年会2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Molecular Rational Extended Thermodynamics of Polyatomic Gases2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Arima、 Tommaso Ruggeri
    • 学会等名
      渦と磁場を焦点とする時空のトポロジーと幾何(OCAMI共同利用・ 共同研究(一般)A)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 準一次元定常圧縮性流れにおける体積粘性効果の拡張された熱力学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      有馬隆司
    • 学会等名
      日本流体力学会 年会2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Understanding Role of Bulk Viscosity in Rarefied Polyatomic Gases Based on Rational Extended Thermodynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Arima
    • 学会等名
      32nd International Symposium on Rarefied Gas Dynamics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi